教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。

はじめまして。8月末にとある職場を退職して、それから就活をしていて今月の上旬に新しい職場で働いていました。 しかし、全然仕事を教えてもらえなかったり、こちらから質問しても「は?」って面倒くさそうな感じだったり、私の周りに物を置いたり引き出しを開けたりする時にバンバンッと大きな音を立てたりして、上司に相談したところ「〇〇さん(その人)は自分の感情のままで行動するところがあるけど…疲れているのかなー」と言われました。 聞くところによると、私の前にもその人と揉めて2人辞めているみたいなんです。 新人の立場だから我慢しなきゃと思っていましたが、質問するのも怖くなってきたし、仕事もさせてもらえないからずっと何もせずに立ちっぱなしだし(せめてみんなの手伝いをしようとしても、「しなくていいよ」と言われました)…約2週間というすごく短い期間ですが退職したくてたまりません。 でも、ここで就活を始めても面接で「前回の仕事は2週間しか続いてない」ということで、不利になると思うとなかなか退職できません。 前にPCで「試用期間中の退職は、履歴書に書かなくても大丈夫」と載っていましたが、社会保険や年金の履歴を見たらやはりバレますよね? このまま耐えるしかないのでしょうか? ちなみに私は27歳の女で、医療事務の仕事に就いています。

続きを読む

96閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご質問の件ですが、仕事を続けながら、転職活動をすることをお勧めします。 仮に今の職場に不満があるからといって、退職してから、仕事探すとなかなか見つからなくなるのと、金銭面に問題を抱える可能性があるからです。 短期間で辞めた会社も履歴書に記載するのが原則です。職歴詐称に該当しますの。ただどうしてもその会社で働いていた事をご質問者さんが履歴書に記載したくないのであれば、自己責任でお願いします。 会社によっては、2週間で退職した会社なんか採用可否判断に全く影響しない会社もありますし、退職理由がしっかりしていればそれでよいという会社も多数存在します。 今重要なことは、これから就職(内定貰いたい会社)しようとする会社にとって、あなた様が必要とされているかがとても重要です。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる