教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手広告会社の電通(東京都港区)について、厚生労働省は、違法な長時間労働が行われていたとして同社関西支社(大阪市)が労働…

大手広告会社の電通(東京都港区)について、厚生労働省は、違法な長時間労働が行われていたとして同社関西支社(大阪市)が労働基準法違反で是正勧告を受けていたにもかかわらず、労働時間短縮に取り組み、働きやすい「子育てサポート企業」に認定していたことがわかった。 以上、YAHOOニュースより。 何故、こんな事になるの? 職員が限られた狭い範囲の仕事しかしないのではありませんか? そして、他人の仕事には一切関知しないならでは・・・ 正に、お役所仕事の典型ではありませんか?

続きを読む

68閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    だいたいこういう基準には、認定されるために必要な基準があり、それを外形的に満たした企業であれば認定されるということでしょう。 万遍なくやるのではなく、要領よくポイントを押さえる、合格するための受験勉強と同じです。 就職四季報には、有給休暇所得率や年間勤務時間、福利厚生が載ってますよね。でも、実際には福利厚生は利用しているのは特定の部署や個人に偏っていたり、有給も見掛け上の取得率を高めるため、代休は買い取って、代わりに閑散期に集中的に取らせていたり、残業にも自己啓発扱いの見えない残業時間があったりします。 電通もお化粧のように外形だけ整えて「認定」を取りに行ったのだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる