教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工程管理、受発注、責任それなりに重く、入力が膨大。残業も月平均15~20(最高40時間)有り。 こんな事務作業を「…

工程管理、受発注、責任それなりに重く、入力が膨大。残業も月平均15~20(最高40時間)有り。 こんな事務作業を「事務員」として月給15万(手取り12万)でやりたい方いますか?この他に、電話対応が付き、最下層扱いです。やりたいですか? 何時になったら人手不足になるんですかね…。 こんな仕事でもやりたい人が沢山居るうちは給料が上がらないんですけど~。 いつになったら人手不足になって、社長が「ヤバイ、給料やら無いと人が居なくなる」って思うんですかね~。

続きを読む

494閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >こんな事務作業を「事務員」として月給15万(手取り12万)でやりたい方いますか? 回答としてはイヤです。 >この他に、電話対応が付き、最下層扱いです。やりたいですか? 回答としてはイヤです。 私は、現場監督(1級土木施工管理技士)&作業員&事務員&営業兼務で月26万円です。 現場では、現場代理人や主任(監理)技術者になることもあり、当社の技術者でPC作業できないアナログ人間が、現場代理人や主任(監理)技術者の現場の完成図書類作成(工事写真帳、工事打ち合せ簿、品質や出来形管理帳票、段階確認書や立会簿作成、完成図面作成や施工図面作成や、安全管理資料作成)や手続書類(建設物・仮設物・機械等設置届(計画図や強度計算書含む※)、道路使用許可申請や、海上保安庁関係の届出や、各公共施設管理者への占用許可申請など)、私に回ってきます。 ※よその建設会社は建設コンサルタントに外注しているが、私は普通に作成できるため、私が調製している。 なまじ、他の同僚がするより私がした方が早いからですが。。。正直、きついです。 現場代理人や主任(監理)技術者として配置(基本的に兼務)されているときは、工事完了するまで、経理関係の主要簿調製(仕訳帳や総勘定元帳などと言っても、会計ソフトに複式簿記で入力ですが、、、)は、お預けです。 他の手すきの同僚にやってもらいたいのですが、やりません。 そもそも、複式簿記による帳簿作成スキルがないので、仕方ないのですが。。。 現場でも、ずっと施工管理だけやっているのか、というと、そうではなく、普通に型枠組んだり、溶接したり、バックホウに乗って作業もしています。 こういうやり方なので、当然、仕事が切れる時期があります。他の現場員が営業に行けと社長に言われても行きません。 石の上に17年でしょうか(笑) 社長に言われて、会社が借りている土地の草むしり。。。良いご身分です。 私は、仕事の切れ目に経理作業を行い、その合間に営業です。 とはいえ、給与計算や社保・雇保届や労働保険申告や、固定(償却)資産異動届、年末調整や、特別徴収の異動届や、建設業許可関係の各種届出や申請や入札参加資格申請や、経営状況分析申請や、登記事項の変更登記事務などは期限がありので、現場代人等と配置されていても、自分でします。当然、提出は他の同僚にやってもらいますが、相手先の質問に答えられないため、電話で私が回答するハメになります。 E-Govの電子申請などでの申請や申告や届出やE-Taxで申請や請求などしますが、正直、時間がかかるため、現在は、書面提出に戻っています。 そもそも、私は最初は事務員採用でしたが、今では、前記のとおり何でも屋になっています。 人間が良すぎるのでしょうか。。。。 また、横道に話がそれますが、こないだの経営事項審査会場でのことですが、許可行政庁への入札参加資格申請も同時に行うのですが、添付書類の納税証明書(消費税及び地方消費税)の納付すべき税額が0円で未納税額が0円の納税証明書を提出したら、審査業務をしている行政書士から「え?、こんなことがあるのですか?」と、バカにされました。 なぜ、納付すべき税額が0円だったのかというと、単純に課税売上よりも課税仕入の方が多いからです。その旨も説明しました。 というのも、ある公共工事(私の担当工事ではなく、私は作業員として、この工事に従事していました。ちなみに寒い12月~3月の夜間工事です。)で出た損失が、その年度の他の工事や兼業事業で得た利益全部を持っていってしまったからです。 悔しかったので、その旨も説明しました。品確法や会計法違反ではないのか?と。行政書士の先生に言っても仕方のないことなんですが、、、ちなみに、この現場の発注者側監督員は、今年、出世しました。 設計ミスによる法違反した監督員が出世かと今でも、憤っています。 もし、私が設計照査を行っていれば、未然に設計ミスを指摘することができましたが、私にばかり、業務を集中させたほかの同僚や社長の怠慢でもあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる