解決済み
1 救急救命士免許がなくても救急車に乗れます。最低1名の救急救命士資格者を乗っている事が目標にされています。ただし、救急救命士の資格がないと気管挿管や点滴ルート確保など特定行為と呼ばれる救命処置を行う事は出来ません。 2 小規模の消防では人員の関係で兼任体制のために今日の当務は消防隊(ポンプ隊)、次の当務は救急隊のように日によって乗り換えたり、救急事案には救急隊、火災事案に消防隊として出場する体制の所もあります。 また、ほとんどの消防は救急救命士の資格を持っていようと初めは全員ポンプ隊を経験させられますよ。 3 特別救助隊に救急救命士の資格は必要ありません。あくまでも救急現場で生かされる資格ですし、救助事案には特別救助隊と救急隊の両方が出場しますから。 ちなみに女性の特別救助隊いません。 個人的な意見ですが大学や専門で救急救命士を取るより、消防に入ってから取った方がいいと思います。それは救急救命士を取っていても消防の採用試験に合格して消防に入れなければ資格が無駄になるからです。 救急救命士を資格を持っていていも消防に入れるのは半分程度です。あとの人はそれに近い仕事か全く関係ない仕事に就いているのが現状です また、救命士の資格を持っていると採用時に有利という考えの方いますが、救命士資格者が増えすぎて昔ほど有利ではありませんし、大学や専門で取るとなると結局は消防の採用試験と救急救命士の国家試験勉強の両立が必要になりますよ。 私も救急救命士を取得しましたが、消防に入れず、病院勤務を経験しましたが病院では救命士は補助や雑用しか出来なく待遇も悪いので1年で退職しました。 今は民間の患者搬送サービス(民間救急)に勤務していますがこちらも仕事が激減し転職を考えています。
救急救命士の資格を取るより消防士採用試験の合格に向けて勉強した方が良いです。 救急救命士になっても消防士採用試験に合格できなければ何の役にも立たない資格です。 救急救命士の資格を持っていても、採用試験に有利になる事もないです。
1、救急救命士の資格(免許)がなくても、消防学校で救急科を修了すれば、救急隊員になれます。 ただ、救急救命士とは現場で行える処置の範囲が違います。 2、救命士が警防隊員になることはあります。 規模の小さな消防なら、救急隊員と警防隊員を兼務しているところがあります。 そこでは火災があると、消防車と救急車が一緒に出動して、救急隊員も防火衣を着て放水活動をします。 3、特別救助隊員に救命士の資格は必要ありません。 消防学校で救助科を修了すれば、特別救助隊員になれます。 しかし、特別救助隊員に求められる能力は、レベルが高く、経験も必要ですので、救助科を修了したからすぐに特別救助隊員になれるわけではありません。
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る