教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士公務員試験の一次(一般、専門)が受かりました。二次試験を2週間後の29日に受けます。その内容が、午前中に集団面接、…

保育士公務員試験の一次(一般、専門)が受かりました。二次試験を2週間後の29日に受けます。その内容が、午前中に集団面接、作文、午後に模擬保育、絵本、ピアノ、リズム、質問と書いてありました。集団面接と作文、面接、質問は自分で勉強しようと思います。不安なのは模擬保育です。当日のお昼休憩に模擬保育の内容を伝えられるみたいです。どんなことをするのか、経験がある方是非教えていただきたいです。またリズムでは曲はわからないのですが、一回目は聞く、2回目は踊るという形だと思うのですが、この際注意する点とか教えてほしいです。お願いします。

続きを読む

1,066閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    模擬保育というと対象がすごく広くなりますし、自治体によって違いますので、参考にしかならないかと思いますが(本当に様々です)、子ども達が前にいると想定して、手遊びをやったり、歌を歌ったり、ピアノを弾いてリズム遊びをしたり、というのが多いかと思います。(今回は別にピアノや絵本とあるので、それらは含まれないかもしれません) 私は、簡単な工作をするとういう設定で、子どもたちに作り方を説明するというのも経験したことがあります。 こちら、mixiの掲示版です。様々な体験談があるので参考になるかもしれません。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1186090&id=33971293

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる