教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、貿易事務のお仕事付きたいと思ってる者です。

将来、貿易事務のお仕事付きたいと思ってる者です。短期大学で貿易に関する勉強が出来るところはありますか?? 勉強するに当たって短期大学と専門学校のどちらの方がよいのでしょうか? また、貿易のお仕事は派遣が多いと聞いて正直不安でしかありません。実際の所どうなんでしょうか?^^; 貿易の職業につかれてる方など何でも良いのでこの職業について教えていただければ幸いです。

続きを読む

146閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    貿易業務で事務員になると言うことは「通関補助」という仕事に就くことになります どうせなら「通関士」の資格を取得してしまった方が良いと思います 通関士は「専門学校で取得できる」のと、エアラインや船舶会社で100%就職できる仕事です ただし、簡単な試験ではないので、偏差値50以上の高校に進学するくらいの学力が必要なのと、英語ができることが条件になります できれば「大学」と平行して取得するのが望ましいとは思います 貿易業務での唯一の国家資格が通関士ですので、それさえ取得してしまえば、旅行業界、航空業界、流通業界、船舶業界、などは100%合格すると思います 大手商社だけは…それだけでは無理かもしれないです 通関業務代理店(貿易を行う専門業者)などに勤めることも出来るので非常に価値のある資格です 大学に進学して、この資格を取得するために全力を傾けても損のない国家資格です ちなみに、この業界には詳しいです、不明なことがあれば何でも聞いてください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる