解決済み
国家公務員から地方公務員へ転職したいです。公務員という世間一般からすれば立派で安定した仕事を辞めてまでなぜわざわざ転職するのか、面接官は疑問に感じるから、しっかり転職理由を考えるようにと、ハロワの人からアドバイスを受けました。 転職理由は、もっと人近い距離で働きたいと思い、また人の生活環境を支えるために、福祉や防災など仕事の幅を広げたいと考えたからです。 とはいえ、いくらやりたいことを伝えるにしてもただやりたいといっても伝わりにくいと考えています。どんな風に伝えようか悩んでます どうすれば、面接官にも納得してもらえるのか、意見をよろしくお願いいたします。
5,855閲覧
brniajdtvmさんへ brniajdtvmさんが、どの府省庁等の国家公務員なのか、また職種(事務?技術?) 、今具体的にされておられる業務が分からないので、漠然とした愚答しか思い浮かびません。 ただ、NGなのは、面接における口述内容が、仮にもニュアンスとして 「今やっている立場(≒総合・一般の別)及び業務(≒行政分野)に魅力がなく、先(*昇進等待遇)が見えているから志望しました。」 的なところがチラリとでも受け取られてしまえば、アウトでしょう。 ご周知のとおり地方自治体は、とりわけ事務系は多様な行政分野を抱えており、福祉も防災も、おっしゃるとおり自治体の所掌事務に含まれます。 ご意向はそれとして、brniajdtvmさんが現在従事されておられる『行政分野』との繋がりが深いところの『自治体において為されているの行政分野』と巧くかつポジティブに結びつけることが出来るか否かが、カギになりそうです。 以下は蛇足です。 なお、今のご年齢が分かりませんが、20代前半であれば、『国家公務員大卒・一般職の行政関東甲信越』も併願され、総務省(うち旧・自治省系)を官庁訪問されてみられては如何でしょうか? 仕事柄、本省(大臣官房、自治行政局、自治財政局、自治税務局、消防庁、自治大学校、消防大学校)と都道府県庁との『往復』になりますが、格付け・待遇は警察庁で云うところの『大卒一般職(旧2種)警察官=准キャリア組』とイーブンだそうで、 地方上級(大卒事務)採用者、つまりプロパー組よりも昇進速度は速めです。 30代中盤で、市役所の総務部次長(兼財政課長)として派遣されるそうです。 ちなみに、「仕える」市役所の総務部長といえば、還暦目前。 市役所の部長職に、府県庁プロパー組が派遣されるのは、市の格にもよりますが、大体本庁の課長補佐クラス。 今時の広域自治体(=都道府県)は、どんなに若くても、本庁の課長補佐≒出先の課長になれるのは、40代後半です。 勤続20年過ぎに、本省の『主幹』(旧・自治省に固有の職位であり、旧2種の人の場合、係長と課長補佐との間)に就いたのち、『官房秘書課(≒自治担当の人)』?に 「そろそろ、地元の広域自治体(若しくは基礎自治体)に貢献したいので、よろしく・・。」 と頼み込めば、そこら辺はキャリアの人たちの差配で、道府県庁なら本庁課長補佐、(特例市又は一般市の)市なら部長以上で戻るという処遇で「帰れ」ます。 総務省出身者という立派な経歴により、あとは自動的にかつ順当に昇進します。 道府県庁なら、定年までにはほぼ間違いなく「部長級」(政令市なら局長級)に辿りつくことができます。 地方上級のプロパーにはそのような保証はありません。府県庁本庁の係長以下で終わる人も大勢います。 あとは、brniajdtvmさんご自身の価値判断に委ねたいと思います。
なるほど:1
なぜ国の機関ではなく、自治体で働きたいのかを明確にしておいた方がよいと思います。 おっしゃるような、人に近いからとかでは当然伝わりません。福祉・防災の分野が希望なら、国ではできなくても自治体ならできることを見極めた上で、しっかり答えられる用意をしておいてください。 その上で、具体的にどのような業務を希望し、どのような役割ができるのかをはっきりさせる必要があります。 例えば、防災分野であれば希望する自治体の防災無線の整備・メンテナンス体制、河川の氾濫や津波の対策、避難所の整備、災害時要援護者の避難支援体制などの課題を明示し、考えられる解決策を挙げ、その解決策の中で自分はどういう立場で戦力になれるかとか、どういう役割ができるかをイメージすることです。 また、国での経験を自治体でどう活かせるのかを明確にしておけば、ポイントは上がるだろうと思います。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る