教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代の回収について質問です。 歯科技工士として技工所に勤務しています。 2年半ほど勤めていますが、労働条件が悪…

残業代の回収について質問です。 歯科技工士として技工所に勤務しています。 2年半ほど勤めていますが、労働条件が悪く、先行きが不安なので半年〜1年を目安に退職する予定です。今、毎日2〜5時間ほど時間外労働とちょくちょく徹夜、休日出勤もしていますが、手当が全くついていません。 退職までに揃えられるものは揃えて、退職後に残業代の請求をしたいのですが、どのような準備が必要でしょうか? 弁護士と労基とどちらにそうだんすべきでしょうか? リスク等発生する場合はありますでしょうか?

補足

タイムカードは写真を撮っています 給与明細となめた額のボーナスの明細もおいてます 追加で質問なのですが 休日出勤はタイムカードを押してはいけないことになっているのですが、どのようにして休日出勤の証拠を残すのがベストですか?

続きを読む

686閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    タイムカードのコピーはとっておく でも私みたいな、へそ曲がりはタイムカードは勤怠を表してるだけだからその時間必ず100%仕事をしてるわけではないって主張しますから、毎日何時~何時まで働いて休憩は何時~何時まで取ったという記録をしておいてください そして給与明細ですね 後、確実性があるのは弁護士ですがこちらは相談料もいりますから、まずは労基に相談です。そこで指導を受けて請求して払ってくれなきゃ弁護士です 弁護士も得手不得手がありますから、法テラスなどに相談もいいでしょうね ただ、法テラスは弁護士は紹介をしてくれません、ので自分で探すことになります 日本の法律は、訴える方がその資料を集める必要がありますから、メモでもいいから、ありとあらゆる仕事に関するものはとっておきましょうね ご自分で判断は禁物です

  • 毎日の仕事時間を記録。 できれば客観的にわかる様に。 他の回答者さんの言われる通り、タイムカードが一番でしょうが、残業中の写真等でも良いかと思います。 あとは、労基局に相談ですかね。

    続きを読む
  • 雇用契約書何て書いてます? タイムカードはありますよね? 弁護士より労基に先に相談すべきだと思います。 今勤めている小さな(十人規模)技工所はタイムカードなければ固定残業代もありません。 8時出勤で平均22時位までです。 休憩は1日1時間もありません。 ふざけてます、この業界。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科技工士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる