教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスからなのかずっと体調を崩しています。 半年ほど前からギューっとしめつけられるような頭痛や手の痺れ、吐き気などが…

ストレスからなのかずっと体調を崩しています。 半年ほど前からギューっとしめつけられるような頭痛や手の痺れ、吐き気などがあり怖くて脳神経外科で一度検査をしてもらったところ脳に異常はないと言われました。 ただ相変わらず頭痛や吐き気・手の痺れは頻繁に起こり最近は通勤時の電車の中で急に冷や汗をかき吐き気と手の痺れ、呼吸が苦しくなったりする事が増えています。 3ヶ月ほど前からは右耳からFAX音のような耳鳴りが聞こえ夜も熟睡出来ません。FAX音のような耳鳴りは日中もしているのですが、自宅にいる時の方が静かなので気になってしまいます。 つい最近ストレス性の胃腸炎になった事もあり、先生からはストレスの元を断たないと治りにくいよと言われました。 時期的にも考えて職場でのストレスかと自分では思っていますが、生活もありますし体調不良で仕事を辞めてもいいものか…みんな嫌な事があっても働いているのに…等色々考えてしまって余計に苦しくなる事があります。 自分の気持ちの持ちようだと思うのですが、このような場合どう対処すればいいでしょうか? 病院に行った方がいい場合は何科がいい、こういう事をすればラクになる等アドバイスがあればお願いしますm(_ _)m

補足

早速たくさんの回答ありがとうございます。 言葉足らずでしたので追記させていただきます。 このような症状が出てから脳神経外科と内科には行きました。(内科は急性胃腸炎の際に) ストレスが原因かなぁと思ったのは、イライラした時特になのですが爪で腕をキツくつねってしまう事があり、仕事中も無意識にしている事が多いのか帰宅途中にふと目に入った際に腕がミミズ腫れのようになっていて、最近ではミミズ腫れとアザで埋め尽くされてしまっている為です。無意識にしているようでこれもどうやめればいいのか悩んでいます…

続きを読む

292閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    その症状は隠れ貧血(潜在性鉄欠乏性貧血)ではないでしょうか? 貯蔵鉄の低下で酸素不足による症状と自律神経の影響で頭痛や胸の痛み等色々な症状が発症します。ストレスでもないのに気分の落ち込みになったりします。 病院で血液検査をしても何処も異常がなくヘモグロビンも正常値ではないでしょうか? 病院は内科、血液内科でも隠れ貧血に詳しい病院に行く事です。病院での診察で必ずフェリチンを検査してらって下さい。女性だとフェリチンの基準値は5〜177ですが、30以下は隠れ貧血です。詳しくない病院で例えフェリチンを検査してらっても30以下でも何処も異常がないと誤診されてしまうからです。 これは実際に娘が病気で何カ所も病院で血液検査をしても何処も異常がない脳の検査も受けましたが異常なしでした。が原因は隠れ貧血でした! 1番分かりやすいのは瞼の裏を確認してみて下さい!白っぽくなっていれば隠れ貧血の可能性が高いです。隠れ貧血に詳しい心療内科なら大丈夫ですが、詳しくなければ、うつ病でもないのに、うつ病にされて抗うつ剤を処方されるだけです! 最近ニュースでうつ病に抗うつ剤が効かない事を見ましたが、隠れ貧血なのにうつ病と誤診されて抗うつ剤を処方してるからではないかと思います! ネットで隠れ貧血についてちゃんと説明をしてあるので確認すると分かります。

  • 過度のストレス・必要以上の目の酷使・寝不足・過労とかがあると、体調不良となり、いろいろな症状が出てきますが、「頭痛・手の痺れ・吐き気」・・これらが結構多い症状でもあります。 まずはストレスと思われるものを、何らかの方法で改善しないと今の症状改善にはならないと思いますね。 「ストレス性の胃腸炎」・・既に診断されているのであれば、なお更の事。 職場での人間関係でのストレスですと、改善されるまでは厄介なものになりますね。職場でのストレスが今の質問者さんの「過度のストレス」になっているのであれば、転職も考えた方がいいかと思いますね。 また人にもよりますが、趣味に没頭するとか、スポーツ系で何かやっていれば、それに集中するなど、自分の気持ちを趣味系で改善する方法もあります。 医療関係に行かれるのであれば、心療内科がいいかと思います。患者さんの悩みを結構相談にのってくれる所でもあります。 お大事に。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 病院を頼ってもだめです。 安定剤や下手をすれば、精神薬まで出され、本当の病人にされます。 考え方を変えること、お金のためと割り切ること、忘れられるように何か好きな事に集中することだと思います。完璧にやろうと頑張るからストレスになります。いい加減にやればいいのです。まじめな人程ストレスを抱え込みます。私も胃潰瘍になったことがあるのでわかります。しかし、ストレスに強い人を見ていると、どんな事があっても「気にしない」が口癖。いい加減でいいのです。職場にはまじめにやっているように見せておけばいいのですから。言いたいことを我慢してるのもストレスですね。ですが、職場の人間関係が悪くなると困るので言いたくてもじっと我慢してることが多いのではないでしょうか?そういう時は、内心はまともに相手にしない、聞いてるふりだけするとか、とにかくいい加減な人になることです。 ただ、ストレスだけでこの症状が出ているのかどうかは疑問です。 西洋医学でわからなければ、栄養療法(オーソモレキュラー)で意外な原因がわかることがあります。 肩コリが酷くても頭痛や手のしびれ,吐き気が出ることがありました。その時は針灸で治りました。もしそうなら定期的な運動で予防できるかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の母が、仕事などのストレスによる不調(体調不良、精神的不安、夜眠れないなど)に悩まされ、心療内科に通院しています。 病気のことは詳しくないのであまり偉そうにアドバイスなど出来ませんが、ストレスが原因と思われるのなら心療内科などのこころの病院(?)に一度行ってみてはいかがでしょうか。 母は、病院の先生に仕事もやめて休んだ方がいいと言われたみたいですが、生活があるのでやめられないと言い、会社の上司に相談して調子が悪い時は休ませて貰ったり、遅刻早退させてもらったりしているようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる