解決済み
タクシー運転手です。 去年、タクシー料金の改定があって、初乗り560円→630円になりました。 で、運転手の給料の計算方法も何故か変わりまして、以前には無かったのですが、売り上げから新たに1割を引いてから、運転手の収入分を計算されるようになりました。 料金改定は、従業員待遇改善のためのような気もしますが..... 結局、収入は上がりませんでした。 これっていいのでしょうか? 訴える事ができるなら、どこに訴えれば良いのでしょうか?
訴えるというよりは、相談をどこにすれば良いかです。 タクシーは、30台位保有の地方では、中堅のタクシー会社です。 組合がないので、労働者代表と言う方が調印してますが、みんなに相談もなく、ただ会社の言いなりに調印した形です。 みんな、おかしいと言ってますが、調印が終わってますので、何か方法がないか、模索してます。 社長は、嫌なら辞めろって感じです
205閲覧
労働組合があれば、団体交渉を通じて説明を求めればよいですが、 そういった労働組織がない場合は 地域の労働局に訴え出るか 労働者ユニオンを通じて交渉を求める方法があります。 ただし、労使間によらない介入的交渉は諸刃の剣です。居場所を失うリスクが伴います。 【補足を拝見して】 30台ある会社さんなら、運転手さんもそのくらいいらっしゃる感じですかね。 組合結成しても良い人数ではあるようには感じますが、そこは会社内部の風通しの問題になるのでコメントは控えたいと思います。 組合がなくとも、半期に一度は乗務員集会を開くとか、意見交換する場所はあってもよいのではないかな、と感じます。 ただ 現状から言うと、乗務員代表が覚書?に調印してしまっているのは痛いです。 やったか否かを問わず、それで乗務員間の意見形成はなされた上でのことだと、形式的には成り立ってしまっています。 「嫌なら辞めろ」も、恐らく他に行く場所がないのを分かった上での姑息さ。腹立たしいですね。 現状打破するもっともスマートなやり方は、 やはり乗務員集会を開き、現状がおかしいことを多数意見として上げ、合理的に理解ができる説明を求めるのが妥当ではないかと思います。 仮に消費税増税分を水揚げから取るとしても、妥当額は増税差分の3%です。さらに7%を取る理由(燃料事情悪化による経費捻出とか勤務環境整備のためとか、百歩譲って経営悪化による収益確保のため、とか)は明確でなければならないはずです。 確かに、今の時点ではあからさまに値上げ差益をまるまる会社の儲けに回されています。 従業員に還元されないやり方は追及せねばならないでしょう。納得いかないならなおさら。 やり方はあります。
< 質問に関する求人 >
労働局(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る