教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについてです 靴やさん 文房具やさん zoffやJINSなどのメガネやさん HARBS…

アルバイトについてです 靴やさん 文房具やさん zoffやJINSなどのメガネやさん HARBSやアンリシャルパンティエやなどの百貨店のなかにあるケーキ屋さんとカフェ 靴下とか下着の店 100円均一や雑貨やさん 花屋さん 本屋さん これらの店でバイトしたことのある人に実際の仕事の内容や大変だったこと、楽だったこと、印象と違ったことをおしえてください。

補足

かきわすれです ユニクロ ロフト 無印良品 ももしあればお願いします あと夜に学校いってるのですが、そういうひとも働けそうですか? シフトがラストはいれないので・・・

続きを読む

1,181閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学生時代、書店とケーキ屋でバイトしてました。 私のバイト先ではこんな感じでした。 書店 *仕事内容 レジ会計作業 ブックカバーの作成 コミックや付録雑誌類のビニールや紐かけ 返品作業 お客様の探してる本の検索 プレゼント包装 出版社への注文や出版社の営業の対応 一般電話対応 POP作成 商品陳列、清掃 繁忙期はクリスマス *大変だったこと 検索はなれるまでとても大変です。 覚えることは多いと思います。 何と言っても力仕事が多いです。 朝も入るなら、開店準備は結構ハードです。 *楽だったこと 楽だと思ったことはないですが、本が好きなら楽しいと思います。 ただ、楽だと思って本屋に入った人はほぼ確実に辞めてました。 あと結構お堅い仕事なので、接客とか電話対応とか、これから社会に出るにあたって役立つことはあると思います。 ケーキ屋(製造じゃなくて売り子の方) *仕事内容 レジ作業 お客様の呼び込み 清掃 プレゼント包装 繁忙期は、クリスマス、バレンタイン、ホワイトデーなど *大変だったこと 呼び込みの文句を覚えるのが大変でした。 繁忙期は殺伐とする。 女性が多い職場だったので人間関係が…。 *楽だったこと 売れ残りをもらえる。 やることはそれほど多くはない。

  • 靴屋と百貨店のケーキ屋で働いたことがあります。 店によってやり方が違うと思うので参考になるかは分かりませんが 私がいた靴屋は開店前にロープレをしてました、ですが入ったばかりだった私は靴の知識が殆ど無いのに『お客さまに説明してね』と言われて「いい加減なお店だな」と思った印象しかありません。 (研修アリと言われた研修がロープレの事だったのです、ちなみにこの靴屋も百貨店の靴屋です) ケーキ屋は百貨店のケーキ屋もありますがチェーン店?というのでしょうか、全国展開しているケーキ屋でも勤務経験あります。 百貨店のケーキ屋はギリギリの人数で回していた為いつも大忙しでした。 バイトが2人になると責任者は何処かに消えてしまい、一人が休憩に行くと売り場にはいつも一人でした。 ちなみに売れ残りのケーキ等の持ち帰りは禁止。 繁忙期のシフトは最低でも○日間は出勤してください。と言われて強制的に出勤させられてましたなので学生などは続く人は少なかったです チェーン店のケーキ屋はレストランも併設されていてかなり忙しかったです。 女の人が多かったので派閥が凄かったです、後は何故か若い人は数人しかいなくて7割は50歳以上でした。チェーン店でしたのでマニュアルが事細かに決まっていて、レストランが忙しいときにはそっちの手伝いにも行っていたので大変でした。 どこの職場もそうかと思いますが女が多すぎるとメンドクサイと思います。(ー_ー;)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる