教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の公務員(県庁所在地)は休日、地域活動などに参加しなければならないと聞きました。また、選挙等でも駆り出されると言わ…

市役所の公務員(県庁所在地)は休日、地域活動などに参加しなければならないと聞きました。また、選挙等でも駆り出されると言われました。私は土曜日曜に習い事や旅行等がしたいのですが、どれくらいの頻度で休日出勤がありますか?また、行事や選挙事務等は市役所に勤務するすべての職種の人が参加しなければならないのでしょうか? 加えて、県庁勤務の公務員もこのように休日出勤することがありますか?

続きを読む

1,083閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公式な「休日出勤」扱いのものは少ないです。 単に勤務日の変更です。 つまり、特別な手当は出ずに他の日に週休が発生するという話です。平日が週休日でも旅行には行けます。 (ボランティアや別雇用で完全に1日潰れることもありますけれど…。) いずれにせよ基本的には関係部署だけですね。 それが自治体全体やそれ以上の大きなイベントともなれば、かなり広範囲に借り出されます。(例えば、東京オリンピックには都庁のオリパラ準備局以外の部署の人も出ることになるでしょう。) 頻度は自治体や配属先や職種にも拠るので何とも言えません。 土日の習い事という点では、それよりも配属先の方が問題です。 例えば、図書館など土日祝もやっている施設に配属になれば、当然、土日祝もシフトが入ります。都道府県の場合、教育委員会事務を別採用のところもありますけれど、そうでない自治体も多いです。 また、防災や河川関係などの部署の中には宿直や待機のかかる部署もあります。例えば、豪雨で河川が氾濫すれば呼び出し、強風で竜巻が発生すれば呼び出し、といった具合です。 単純に業務量が多い部署であれば、非公式な休日出勤をせざるを得ない人もいます。仕事が終わらないだけなので、連夜午前様で片付けて土日を気合で確保というパターンもできなくはありません。まぁ、職場近くに泊まり込んで深夜まで片付けても終わらず、結局土日に出てくる羽目になるような部署も普通にありますけれどね。

  • 部署によるとしかいえません。 まぁ基本的に土日祝は休みですから、習い事や旅行したいなら、いいんじゃないですかね。 知人の市職員もよく旅行してますよ。有休もとって海外に行ったり。 はたまたイベント系の担当であったり、施設の配属となったりすると、土日出勤が当たり前ということもあるようです。 その分平日休みですが。 選挙は人手が必要なので、部署によっては出勤となりますね。 まぁ滅多にあるものでもないですし、気にする必要はないです。 行事も他部署から応援で行くほどの規模のものは滅多にないでしょう。

    続きを読む
  • 休日に遊びたいなら公務員は止めた方が良いです。 残業・休日出勤は当たり前です。 選挙に駆り出される? それが仕事ですから当たり前です。 駆り出されるのではなく、それが仕事です。 県庁は市役所よりもっと忙しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる