教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

物理学科から設計開発職につく人たち・・・ 物理学科ではCADはおろか製図も習わないのですが、 そのような人たちで…

物理学科から設計開発職につく人たち・・・ 物理学科ではCADはおろか製図も習わないのですが、 そのような人たちでも設計開発の仕事はこなせるものなんでしょうか?というのも私の大学の先輩は物理学科から設計開発職に付く人が結構いましたので・・・ 気楽な回答お待ちしております

続きを読む

910閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    設計開発の仕事のイメージとして製図・CADがあるようですが そもそも設計とは ある必要事項に対して実現可能な方法を考えることだと思います その際、何らかの形あるものを組み合わせるわけですから物理学的思考は役に立つに違いありません その考えを伝えるための表現方法には文書であったり図示であったりします 図示の場合、フリーハンドでも構いません 要はやりたいこと(仕様)が関係する人たちに正確に伝われば良いことです それをCADデータとして清書するのはCADオペレーターの方にお願いすれば良いのです CADの操作を覚えるのは、そう難しいことではありません それよりも、世の中に自分の要求に応じた物があるのかないのか あるとすればどこで手に入り、いくらなのか などの情報を自分のノウハウとしてため込むことの方が難しく時間がかかります これは、学校で製図を勉強していようがいまいが、物理を勉強していようがいまいが関係ないことです およそ「モノづくり」は設計開発から始まります 設計者は考えて考えて考え抜いて0から1を生みます その1(設計仕様)をもとにたくさんの人々の力で100にも1000にもしていくのです 設計開発は「考える」のが仕事ですから学部はほとんど関係ないと思います

  • そもそも大学で習ったことが直接会社の実務に使えるということ自体があまり無いとおもいますが。また、そういう小手先の技術を教えるのは大学のやることではない、というのが私の考えです。どのみち、会社にかぎらず新しい環境に入ったら、そこの手法や流儀を勉強しないといけないのはどの業界でも同じです。 なお、日本の会社は専門の理系卒(修士、特に博士卒)を軽視というか邪魔に扱いますが、こういうのは日本だけです。 会社側がそういう人材の使い方をわかっていない無能揃いということもあるのでしょうし、同時に日本の大学院が本当の意味の理系人を作る機能に欠けているということもあるでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 指摘事項に関しては私も違和感を感じることが多いです。 私は機械ですが、周囲には超伝導だの素粒子だの物理学科を出た人が何人か居ます。最終的には本人の努力とセンスで、出身学科で一概には言えない部分もありますが、入った当初は耳を疑う事が多いです。 例えばゴムローラの凸への回転上昇のモーメントの話をしている時「凸への衝突による電子のスピン~はどう考えるんですか?」ときたり、応力と歪と言ってもわからなかったり等々・・・。どう答えて言いかわからない事が多いです。 昔は学部卒ばかりでしたが、最近は修士卒がほとんどです。まだ修士卒であれば若いのでいいのですが、博士課程までいっていると視野が狭くて年の割には出来ることの質は低いですね。。。 私が新卒を取るとすれば、いい大学の物理系の高学歴より、大学は問わないので修士以下の「目的を達成するのに最適な方法とは?」を柔軟に考えられる人を採ります。

    続きを読む
  • >>そのような人たちでも設計開発の仕事はこなせるものなんでしょうか? あなたの頭の中では設計開発=CADや製図なんですか? CADや製図だけやらせたいなら学士なんて必要ありません。その程度は工業高校や高専でおしえていますから、CADや製図要員が必要ならそういう人を大卒よりも安い給料で採用すればいいだけの事です。仮にCADや製図も必要だとしてもまともな大卒程度の知能を持っているなら手すきの時間にでも参考書片手に勉強すれば最低限のレベルはクリアできます(なにせ基本的な事項なら中卒が工業高校で聞いても理解できる程度のことなのですから)。むしろ職務として本腰をいれてもCADや製図が理解できないというなら物理科とか大卒とかいう以前に知的障害を疑うべきです。 設計開発においては、製品の仕様を検討したり、実際のモデルや数理モデルをつくって製品の性能評価試験を実施して解析をおこなったり、問題点を分析して改善点を検討したりするときに理数的な知識や能力、論理的な思考ができるほうがCADや製図ができること以上に必要になります。そういったものを期待して設計開発に理学や工学をやってきた人間を採用しているのですから、CADや製図すらならっていないのにこなせるでしょうかなんて、ひどいピンボケな質問です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる