教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が出来ない人は、

仕事が出来ない人は、資本主義の世の中で価値があるのでしょうか? 私は無能ですし、 職場でも社会でも価値がないなぁとつくづく思います。 遠回しにいらない扱いを受けています。 反面、悪い奴だろうが詐欺師だろうがヤクザだろうが、カネさえ持っていればそれがすべてであるように思います。 皆様ならどうお考えでしょうか? 人間の価値なんて、 大きな視点で見れば、所詮カネがすべてだと思います。

続きを読む

115閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >資本主義の世の中で価値があるのでしょうか? 規模によりますが、有限会社とか小さい街工場で働いてくれ ない人がいたら扱いに困るでしょうが、ある程度の規模の 会社であれば問題にならないと思います。 ほとんどの場合、資本は企業などの団体に投資されます。 企業の中では自由主義ではなく、どちらかと言うと社会 主義です。給料で数万円の差があっても、基本的には横並び ですからやる気を出させるために、くやしい思いをさせられ ます。加えて企業は、あるハンデのあるものを雇い入れると 国からの補助を受けることができるはずで、気にすることは ありません。(詐病除く) >遠回しにいらない扱いを受けています 完全に競争社会なら、どこかの会社のように、人材への 長期投資を惜しみ、厳格に成果主義を運用し、いらない ものを切り捨てます。例えば、軽度のハンデ程度なら 飛び込み営業などやらせて、苦しめさせ、自己都合で退職に 追い込ませます。五体満足であっても自尊心の強いものは、 若くて意地と口の悪い上司に付けて、単純作業、例えば穴を 掘ってそのまま埋めるような仕事を毎日毎日やらされ、 間違いでも犯そうものなら毎日ネチネチとやられ続けます。 そんな会社でないなら、じっくりとスキルを身につけていけば 良いのではないでしょうか。 >人間の価値なんて、 >大きな視点で見れば、所詮カネがすべてだと思います。 いまは、そうかもしれません。 自由主義経済というのは、食料、動産、不動産など全ての価値を いったん貨幣に換算して、別の物と交換します。基本的に、 交換時に利ざやが発生します。それを集めたものが財です。 PCが普及してからというもの、無料で使えるソフトウェアが 多かったり、サービスが多いと感じませんか。媒体コストも なく、物体が無いので輸送費が掛からないのでコストが安い からです。大昔にビルゲイツが商売にならないので怒っていた のですが、今ではOSSなど基本ソフトが無料なのが当然に なってきています。 この流れが、現実社会に起きたらどうなるでしょうか。 例えば、ガソリンに取って代わる安い燃料ができれば 生産コストは格段に下がります。食料にしても安いコストで 機械が動いて生産して、安く運ぶことができれば、喰うために 働くという言葉はなくなると思います。 教育などのサービスでは徐々に始まっています。(MOOC) また、日常必需品についても3Dプリンタで作ることが可能です。 将来的には、大きな3Dプリンタで建築物を作ることが可能 になるので、自治体などの団体でそれを買えば、安く住居を 提供することができるかも知れません。それに化石燃料を 使わない車が普及するとしても、それも3Dプリンタで 制作が可能になることでしょう。さらに人工知能やロボットが 増えてくると、初期投資は掛かるものの、稼働してしまえば 非常に安いコストで介護、流通、宅配、引っ越しなどが無料の ような値段でサービスを提供できることが出来るようになります。 このように掛かるコストが限界値ゼロに近づくと、人々の仕事が なくなるとともに、企業の統合が進みます。利ざやを生む 方法がなくなるので、資本主義が崩壊します。 そうなると人間の価値はカネではなくなります。

  • ① 一般に良く言われているのは、 企業は約3%の有能な人材と20%の普通に仕事が出来る人と、20%以上の仕事が出来ない人材で構成されている と言われています。 ですから、1億3千万国人の内労働者人口が約半分だったと仮定すると、仕事が出来ない人たちはなんと! 1500万人もいるということななります。 ですから、役に立たない人だったとしても1/1500万人だということになります。 特に大変なことでもありません。 次に ②価値観ですが、 どれほど仕事が出来る とか お金を持っている といったところで、それは悠久の歴史から見たら、ほんの些細な 例えば瞬き1回ほどにもならない程度のことです。 世界人口から見ると、人ひとりの価値なんて 蟻の1ぴきにもなりません。 価値観なんてもの自分自身が自分自身のためにだけ持つものです。

    続きを読む
  • 逆に考えれば「無能な人」が居るから「有能な人」が際立つので、全員「有能」なら・・・ただの普通の人と同じでしょう。 >大きな視点で見れば、所詮カネがすべてだと思います。 基本的には正解です・・・ただ、お金で買えないモノも、僅かながら存在します。 当然、お金が無くなれば、殆ど人は去って行くでしょう。

    続きを読む
  • 質問者さんの内容から言うと「お金が全て」なのではなく「お金を得るすべ」が全てなのでは。 ちなみに今の仕事が出来ないというなら今より簡単な単純作業を延々と繰り返す仕事に転職すれば良いだけでは? まさか「何も出来ない」とは言いませんよね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる