教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしは今高校3年生で放射線技師や看護師、体育の先生、で夢が決まっていません。

わたしは今高校3年生で放射線技師や看護師、体育の先生、で夢が決まっていません。オーキャンには全部行きましたが、なかなか決められません。 9月から指定校推薦やAOなど始まるので早く確定しなくてはならないのですが、決められないで困っています。(><) 質問です。放射線技師は大学の四年制に進もうと考えているのですが、もし国家資格をとれずに卒業してしまったら浪人するしかないですか? また、臨床検査技師などの学科もあり気になっていますが、臨床検査技師なども国家資格をとれずに卒業してしまうと、浪人するしかないですか? 看護師は看護の助手などあるので、大丈夫だと思いますが、放射線技師などは助手などはないですよね?? お願いします。

続きを読む

116閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師も放射線技師も検査技師も、医療職の国家資格取得をもって就職が決まります。 国試に落ちれば就職は取り消し。 看護師だって看護助手で働けるわけではありません。 看護助手が看護師の前段階ということでもないですし。 (病院によっては来年再受験するまで助手で働きなさいよと誘ってくるところもあるけれど、同卒の同級生が看護師として働く中、国試浪人で助手で働くのは、かなりメンタルきますよ、みじめですよ) 医療職で国家試験が落ちたら、ほぼ全員来年の再受験のための国試浪人をします。 そうなるのが大変だから、医療職の国家試験の合格率は高いのです。 看護師の90%というのは簡単だからではなく、みんな背水の陣で頑張るからです。 奨学金の絡みもありますから。 何がしたいか、何になるか。 この夏、もっと突き詰めたらいかがでしょう? 今は情報が逆にありすぎて悩みが多くなっていますよね、ちょっと可哀想。 でも比較する素材はたくさんあるはず。 図書館に行って、いろいろな職業について調べたりDVDを見たり、HPを見て絞ったらいいと思います。 決めたら揺らがないように。

  • なぜ 放射線技師なのですか? 他の仕事を考えてないのですか? 放射線技師は就職難職種に指定されていて、就職率が低いです。 1人募集すると数十人来る。 今春の国試合格者が2300人居ましたが、 過半数以上が就職先が無く無職で卒業しました。 どこの病院のホームページでも 放射線技師の求人は無い状態です。 憧れて入学しても、半数以上が留年か退学して行き この道に進める人は3割ほどです。 余剰職だから非正規雇用や格安給料です。 元々 医療資格職で足りないのは医師と看護師。 就職率が100%の薬剤師。 センター試験でも高い倍率は薬剤師や看護師。 その次に ほぼ就職率が100%なのは理学療法士や作業療法士 歯科衛生士、臨床検査技師、臨床工学技士 上記職なら勧める。 逆に就職率が低いのは放射線技師。 これは全国各地に沢山技師学校が出来たから。 来春以降に 後 新設2校出来、更に計画中も有ります。 ほぼ1県に1校の技師学校は多過ぎる 卒業しても就職困難と言われて 10年以上になるが 技師学校は増えるばかり。 AOや推薦入学で簡単に入れる大学は 卒業間近に絞り込まれる。 どこでも国家試験に合格しそうでないと、国試受験許可を出さない。 留年か退学勧告される。後 学費200万円要るが どうする? 入る事ばかり考えているが その大学の留年率 及び国試合格率 就職率を調べましたか? ここにも書かれましたが 余りにもレベルの低い大学では 就活活動中に 病院から 卒業見込み証明書を出して下さい。 大学の窓口で あなたの学力不足では それを出せない。 これでは就活出来ない。違反ではないのかと。 採用する側から見ると 確実に国試に受かり、卒業できる人出ないと 人員計画や 新規設備投資出来ない。 特に歴史が無い新設校や レベルの低い私大では 採用側は警戒する。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる