教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今高校3年で大学に行ってから 将来、東京消防庁に入りたいと思っています。 そこで学部に迷っています。 公務員試…

僕は今高校3年で大学に行ってから 将来、東京消防庁に入りたいと思っています。 そこで学部に迷っています。 公務員試験や入庁後の昇進試験など法律を勉強していた方がいいのではと思い法学部を志望しています。しかし調べてみると、関係ないとの声が多くあり迷っています。 全く関係ない学部にいくよりは少しでも有利になれればと思っています。 法学部は意味がないんでしょうか? また法学部の勉強はどんな感じなんでしょうか?

続きを読む

140閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    主人が消防吏員です。 消防だけでなく、公務員のお仕事においては法律が本当に大切です。 けれど、仕事に必要な知識は消防学校で全て学べます。 大学にはきっと消防法の専攻なんてないですからね笑 主人は経済学部を出ていますが、学生時代に得た知識は一切必要ないということです。 わたし自身法学部出身ではないのでよく分かっていない部分も多いのですが、法学部の目的は学説や法解釈を学ぶことと通説や判例を知ることだと認識しています。 法解釈とは、ある条文について色んな解釈ができるので、どう読むかということです。 「犬立ち入り禁止」…じゃあ猫は?たぬきは? 簡単に言うとこんな感じです。 学説というのは、その解釈の派閥みたいなものでしょうか。 通説や判例というのは、解釈した法律をこういう風に適用しましたよということです。 法律の世界は前例主義なところがあり、1つ当てはめるとその次に似たようなことが起こったときに「前はこういう判決を出したよ」と持ってくるのです。 ですので、これまでどのような事件があり、どのような法律をどう適用したんだよということを学んでいきます。 消防の世界も実は法律に縛られています。 火事があったとき、消火活動のために燃えていない隣家を壊して良いかどうか? 勝手に敷地内に立ち入って良いかどうか? ただ、こういったことは大学で専門に学べるわけではなく、先ほども書いたように消防学校で学んでいきます。 法解釈の技術を身に付けるという意味では法学部へ進学することはとても意味があると思います。 けれど、東京消防庁の試験には法律科目は出ないし、法学部の生活もなかなか大変だと思います。 わたし自身、地方公務員なのですが、試験科目に経営学がありました。 協力したり強調したり、どうすると組織がより良く働けるかという分野があると知りました。 なにも会社経営ばかりを学んでいるわけではないようです。 ですので、経営学の中でもこういうことを学ぶなら消防に役立つかもしれませんね。 消防吏員は、高卒でも大卒でも基本的に同じことをやっていきます。 確かに大卒での入庁は組織において幹部候補的な意味合いを持つかもしれませんが、最初はみんな一緒にポンプ隊です。 わたしは、関係ないからこそ好きな分野を専攻したら良いと思いますよ。 短い大学生活を後悔せず過ごせるよう、学部だけでなく環境なども考えて大学選びをした方が良いと思います。 長々失礼しました。 頑張ってくださいね!

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる