教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園の看護師です。 保育士さんや、保育園で働いている看護師さん、また管理職の方々、力を借りたいと思い質問させてもらい…

保育園の看護師です。 保育士さんや、保育園で働いている看護師さん、また管理職の方々、力を借りたいと思い質問させてもらいました。 現在うちの園では事故が多発しています…。アレルギー児の誤食、誤飲、怪我…。私も別な仕事の関係で、誤食や誤飲が起きた時、その場にいませんでした。 誤飲が起きた際、根拠のない意見で大丈夫と片付ける保育士もいたり、園長も、ただ「水をたくさん飲ませて様子見て」でそのまま放置したこと。私だったらすぐ嘱託医に相談したり、病院受診をして、大丈夫だというドクターからの一言をもらい、保護者にもしっかり報告しますが、それもせず、保護者に黙っていました…。その誤飲の報告を受けたのは翌日のお昼の職員会議でした。悲しくて、子どもや保護者に申し訳なさすぎて、とても悔しいです。そして、私の看護師としての存在意義に疑問を感じました…。 一生懸命、私たちの仕事は命を預かっている仕事であり、報連相をしっかりして、チームワークをもって働かなくてはならないことを伝えているのですが、なかなか上手く心には響かないような気がします。 難しいですが、私もこんな怖い職場は逃げ出したくて仕方ありませんが、今逃げ出しても、残された子どもたちのことを考えると、辞めても報われないと思います。少しでもいいから、最悪な状況から少しでも改善の方向に持っていきたいです。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

続きを読む

2,011閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他職種と働く看護師にありがちな悩みですね。 あなたの感覚は看護師としてもっともです。 でも医療の素人さん達には、ナカナカ分かってもらえないんですよね。 本題の改善は難しく、どうかすると悪化する危険をはらんでいます。 長い目で、まずは人間関係を良好にして、何かあった時ではなく日頃からいろんな話や事例を、説教臭くならないように世間話としてするようにしていくのはいかがでしょう。

  • 何かアドバイス?正義感が強いのは判りますが内容だけを拝見していると貴女の感覚が責任者の言葉のように聞こえてなりませんが。貴女がそこまで感じるのなら責任者に談判して全員で一度話し合う機会を作ってもらうのが一番では。貴女一人が頑張っている職場では無いのですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる