教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局に勤めている方または勤めていた方に質問です。 ・保険の個人のノルマを達成しないとどうなりますか? 私は高卒で入…

郵便局に勤めている方または勤めていた方に質問です。 ・保険の個人のノルマを達成しないとどうなりますか? 私は高卒で入社し4ヶ月経ちましたが保険の内容もプランの出し方も分かりません。局長さんが教えてくれますが難しい言葉を使ってきたりして理解ができません。 ・今は局長さんと社員さんと私の3人の局なんですが私が辞めたいといった場合すぐに辞めさせてもらえるでしょうか この2つの回答お願いします。

続きを読む

733閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    〇ノルマについて 一年目の社員ですから、個人目標はそんなに高くないと思いますが仮に未達成だったとしても局長から軽く小言を言われる位だと思います。また、評価対象にもなりますので営業を頑張っている姿勢を見せるのも大切です。 営業は商品知識がないと出来ません。営業マニュアルとかありますが、まずは知識を得る為には契約のしおり(約款)を熟読することです。あとは場数をふめば何とかなります。知識武装をして、手当たり次第お声がけをすることです。そして何でも一人でやろうとしないこと、近くには局長、先輩がいるんですからどんどん頼りましょう。 〇退職について 最低でも辞めたい月日の1ヶ月前に局長に申し出ること。留意されるとは思いますが、最終的には退職するかしないかはあなたが決めることなので、よく考えてお決め下さい。 取り急ぎ参考になれば幸いです。

    ID非表示さん

  • 私も高卒で入社しました。 保険、局にもよりますが、1年目ではできない人も多いですよ。局自体のノルマをクリアすれば良いから、他に保険バリバリの方がいれば楽ですけどね… でも、理解できないで許されるのは始めだけですよ。パンフレットや申込書などを読み込むところから頑張ってください。 やめるなら、1ヶ月前に申請ですよね。辞めさせてもらえるかも、特定局ですし、局長さんとかによるんじゃないかな。 始めは誰でも辞めたい。私も貯保を勉強してた頃、知恵熱が出ました笑 今は育休中。2人産んで5年休んでます。復帰しても時短で帰る予定です。福利厚生が良いのは間違いないですよ。男性か女性か分かりませんが…

    続きを読む
  • 局員が3人ってことは特定局ですよね。 それなら保険獲れなくてもそんなに焦ることないよ。 まぁ、今年入ってきた新人なら、1年は保険取れなくても当たり前だと思うけどね ただ、あなたが日々、貯金保険の窓口に入るのがふつうなのであれば1年通して保険の声掛けさえしてれば1件くらいは入ってくれるお客さんいると思うよ もし郵便窓口に入るのが基本だと難しいかもね。 ちなみに辞めるといってもそんなに簡単には辞めさせないと思うよ。 会社に採用して、研修させて、等々、あなたに今まで払ってきた給与は すべて将来に向けての投資ですからね。 今やめられたら会社としては大損ですから。 当然、局長にとっても評価が下がります。 ですので引き留めるのが普通です。 すぐに辞めることは難しいですが、長期間にわたって辞めたいと話していれば諦めてくれるかもね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる