教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美術の専門的な勉強をしておいて、それが役立つ職業は何がありますか?

美術の専門的な勉強をしておいて、それが役立つ職業は何がありますか?できるだけ沢山お願いしますm(_ _)m

補足

確かに文章が大雑把過ぎました。急いでいたもので… 高校の進路決めで、美術を専門とするコースに行くかどうかで悩んでいて、将来の夢もハッキリしていないので、何か目指したくなるようなものはないかと思い、質問しました。 専門学校も視野に入れているので、どんな職業でどんな能力が必要か…まで書いていただけるとありがたいです。 注文が多くてすみません…

175閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    美術方面に進む人は、わりと早い時点で何々(画家とか漫画家とか、デザイナーとか)になりたいというのがあるものです。 何々になりたから、だからその目標に到達するのに最適なコースをとる、その為に学校を選ぶというのが順番で、あなたの考え方は若干本末転倒しています。 もしまだ、そうしたハッキリとした具体的な目標が無いなら、高校は普通高校の方が良いと思います。 理由は、美術のコースのある高校は学科が弱い傾向があるので、もし美術の方面に進まないということになった場合、一般大学の受験で苦労するということがひとつ。 もうひとつは、高校の美術コースにおける学習内容は押し並べてレベルが低く、美大受験には全く通用しないということです。将来美大を狙うなら、美大受験専門の予備校に通わないと合格出来ません。また、芸大は実技のみを重視しますが、武蔵美、多摩美では学科も重視します。美大に進学する人で美術コース出身者は少なく、普通高校出身で美大受験専門の予備校に通っていた人がほとんどです。 ここで、ハッキリとした目標と覚悟を持たずに高校の美術コースに進むと、ただ将来の進路が狭まるだけだということです。まずは一旦、普通高校に入ってから一年間じっくり考えて進路を決めては如何でしょうか?

  • 友人が美術の専門学校出てますが 趣味で個展開いてるくらい。少なくとも仕事にも金にもなりません。

  • 美術系は芸術家コースなので、職業に就くのではなく、たとえば画家にならないとたいしたい意味はない。 芸術家なら成功しないと報酬はないわけで、サラリーマンするなら「良い趣味をお持ちで」といわれる程度。 何とかデザイナー募集ってあったって、自分の好きな作品を作るわけでなく、客のセンスのない要求に応えるわけだから美術的センスなんてそれほどいらない。 仕事として将来を考えるなら、つぶしのきく普通の大学行った方がコスパよくね?

    続きを読む
  • あなたがいう「美術の専門的な勉強」が大学か、専門学校か、趣味の独学かもわからない上に、「美術」というあなたの設問が大雑把過ぎるので、これ以上の回答は無理です。 多分、美術系大学卒業ではない人物から解答がついていますが、純粋美術とデザインは全然別のものです。 油・日本画・彫刻などを専攻してもデザイン系の職業にはつけません。 なぜなら就職の時には、同じ学校のデザイン科の同級生がライバルになるからです。 東大卒で就職できず無職はいます。 美大卒で就職できず無職はそれ以上にごろごろいます。 専学卒で美術とまったく関係ない職でいるフリーター・ぷー太郎はこの世にもっといます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる