教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「職業に貴賎なし」つまり仕事に上下の関係は無いという言葉もあるにはありますが、実際のところ職業の社会的地位にはかなりはっ…

「職業に貴賎なし」つまり仕事に上下の関係は無いという言葉もあるにはありますが、実際のところ職業の社会的地位にはかなりはっきりとした上下関係がありますよね?公に言うと職業差別になるから言わないだけで、内心思ってますよね? 例えば医者や弁護士と、スーパーの店員の社会的地位が同じだと考えている人はほとんどいないはずです。 医者は医学部に入って、国家試験を受からなくてはなれない。弁護士も難関の司法試験に受からないとなれない。かなりの勉強量が必要だ。 スーパーの店員なんて学力もなんも必要ない。中卒でもできるし、なるのに特に資格も必要ない。みかんの紐を上手に結ぶのに、学力は必要ありますか?

続きを読む

1,194閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その通り。 みな、貴賎があると思ってる。 差別になるから言わないだけ。 ハゲに向かって「ハゲ」と言わないようにねw ま、年とって仕事を引退たら一緒だけどね。 みんな、ただのジジィとババァだw 歴史に名を残せるぐらいでなければ、 職業の貴賎による差は60歳くらいからなくなっていくんでしょうな。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる