教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仲居さんとして寮に入って働くとなると、生活費はいくらくらいかかるのでしょうか?

仲居さんとして寮に入って働くとなると、生活費はいくらくらいかかるのでしょうか?一般的に寮費はどの位とられるのでしょうか? また生活はどんなものなのでしょうか? 仲居さんのお仕事に興味があるので苦労話でも、どんな事でもいいので教えてください。

補足

お二方とも大変貴重なご意見ありがとうございます。 昨日募集の入った所に電話してみたところ寮費、光熱費は自費のようで、(いくらとは言明してくれませんでしたが) 食費のみ3食賄いのようでした(勤務日のみ) 経験者のご意見も聞けたらいいのですが、生活を見る範囲で楽な仕事ではないようですし、 現在しておられる方ですとネットをする余裕は余りないかもしれないですね。 選べ無いのでもう少し待って投票にさせてください。

続きを読む

2,289閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の知り合いが旅館を経営しています。その人から聞いた話です。 仲居は住み込みで勤務する人が多く、そのため住居保証です。つまり、家賃タダなのです。その代わり、6畳一間の部屋住みです。そして、食費は賄い飯です。客と同じものを食べますが、食費は材料費程度とのことです。だから3食でも一日1000円程度とのことです。 住居タダ、食費格安ですから給料自体は低いそうです。20万円程度だそうです。これをどう見るかです。けれども考えてみれば、普通のサラリーマンの給料の3/1は家賃で消えるし、外食を続けたら、たちまち財布は空になるでしょう。こういうことを考えるとどうでしょうか。 それと休日ですが、週休2日は夢物語で、大体6日に一度の休みだとのことです。ですから月に5日。よくて月に6日です。連休を取るためには、連続7日とか8日勤務しなければシフトが組めないそうです。 けれども、そういう条件でも働き甲斐のある仕事なのでしょうね。

  • 先の回答で寮費タダの例が出てますが、これはあくまでも一例と思っていいでしょう。でもあくまで社宅ですから高くて2~3万円で 済むと思います。水道光熱費は会社負担ってこともあると思います。 食事も基本的には付いてくるでしょうね。食事を提供する場所が職場にあるわけだし、逆に外食できる場所は周辺に少ない でしょうから(温泉地、観光地だと特に)、それ相応の福利厚生を整えないとなり手がいないのでは?と心配します。 ただ、生活リズムはふつうのサラリーマン・OLとは違いますよ。早朝に温泉地のちょっと郊外を散歩するとわかりますが、 こんな時間に?と思うほど軽自動車が温泉地へとたくさん向かいます。これ、おそらく仲居さんたちの出勤なんです。 6時頃には出勤して朝食準備。そしてお見送り、片付け等をやると午前中がおしまい。午後は15時にはお客様を迎える 準備をして夕食や宴会の配膳。宴会が終わるのが20~21時。そして帰宅・・・。 こんな生活を想像しますが・・・本職の方からの回答、ありませんか??

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

仲居さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旅館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる