教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

寮費の返済について質問です。 私はセラピストになりたく、私が応募した所では研修を一ヶ月ほど受けなければならないというこ…

寮費の返済について質問です。 私はセラピストになりたく、私が応募した所では研修を一ヶ月ほど受けなければならないということで、会社が提供している寮をお借りして研修を受けに行きました。寮費は2週間分先払いということでお支払いしました。 研修3日目、突然研修先から「もう研修は受けさせることができません」と言われてしまいました。 というのも、私が精神科系のお薬を飲んでいるからということでした。 症状はとても軽いもので、面接の際にも説明し、その際にはそれならOKということで合格したのに、いざ研修を受けに行き、寮費まで支払ったのに向こう側からもう来ないでください、寮費の返済はできません。っておかしくないですか? 私が問題を起こしたりしたなら寮費の返済されないのはわかりますが、向こう側から突然OKからNGになったのです。それに一泊分の寮費もしっかり記載されています。 最初研修NGを言われた際はショックで寮費返済の件についてもあっさり了承してしまったのですが、段々ムカムカしてきてしまって、とりあえずこちらで質問してみた次第です。 向こうの言い分は「私用に部屋を2週間空けたということなので、旅行に行った時のホテルと一緒です。当日キャンセルはできませんよね?」です。 ですがちょっと例え違いませんか? 「予約承りましたがホテルが火事になりました。」みたいなものじゃないですか? こういう場合、引き下がるべきなのか、クーリングオフのようなことができるのか、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

続きを読む

90閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こういった問題は契約書や承諾書を書いたかどうかがポイントになってくると思います。一筆書いてしまって納得いっていないなら、司法書士に依頼して撤回の内容証明の作成を依頼して返金を迫る。一筆書いていないなら、最寄りの消費者センターに問い合わせて相談を依頼するのが良いかと思います。いずれにせよお話しの通りだとブラック企業の可能性が高いので一人でどうにかしようとせずに専門家の力を借りるのが賢明だと思います。ちなみに内容証明は作成料がかかりますし、作成しかしてくれないので、いずれにせよ消費者センターに相談がはじめの一歩としては良いと思います。幸運を祈っています!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セラピスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる