教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前、吃音症で相談させてもらった者です。

以前、吃音症で相談させてもらった者です。閲覧ありがとうございます。 私はパン屋さんでアルバイトをしており、接客用語がなかなか言えません。それで以前ここで質問させてもらい、アドバイス通り店長に相談しました。 店長からは「気にしなくていいよ。もっとレジ入って慣れよう!」と言われました。 吃音症の全てはわかってもらえなくても、理解してくれて「気にしなくていいよ。」と言って頂けたのはすごく心に余裕が生まれました。 しかし、それから店長は私を慣れさせようとレジに入ることばかり薦めます。 純粋に店長が私を成長させようと気遣っての行為だということはわかっています。 でもやっぱり私は声を出すことに時間がかかり、一緒にレジを入ってもらっている人にも不信に思われ、つい先日レジをしながら号泣してしまいました。 店長が私を気遣ってやってくれているのにこんなこともできないのか。と自分を責める気持ちと、一緒にレジを入ってもらっていうパートさんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 周囲の人たちがとても優しくて吃音を抜きにするとすごく楽しい職場なので正直辞めたくなかったのですが、ここまで言えないとさすがに申し訳なく思い辞めたほうがいいのかと悩んでしまいます。(「もう吃りたくない」というマイナスな気持ちもあり、辞めたさもあります。) そこで質問なのですが、客観的に見て私はどうすればいいでしょうか? 辞めたくないという気持ちと辞めたいという気持ちが葛藤していて自分1人では決断出来ない気がします。 拙い文章で申し訳ないですが、よろしくお願い致します(´・_・`)

続きを読む

398閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    チャンスです。 逃げてはいけません。 私は、重度の吃音者でした。 話したくても声が出ないし、目をパチパチさせたり、身体をバタバタさせたりしました。 それでも、言葉が出ないから、手をつねって、痛みと同時に声を出したりしてました。 言語療法士にも見てもらったり、吃音教室に行っても治りませんでした。 でも、逃げなかった。 いや、逃げるのが怖かった。 逃げてしまうと、もっと駄目になりそうで、話す機会があれば、絶対に逃げなかった。 全校生徒の前で話してみたり、接客のバイトをしたり、予備校の講師をしてみたり、電話対応を沢山してみたり、チャンスがあれば、沢山、話しました。 いつしか、治ってました。 今は、普通に、会社員やってます。 大丈夫。 絶対に、治る。 だから、逃げないで。 そして、夢からも逃げないで。 あと、吃音を治すことばかり考えないで。 貴方は、吃音を治すために生まれてきたのではないのだから。 人生を楽しむために生まれてきたのだから。

    1人が参考になると回答しました

  • 以前、回答させて頂きました。 自分の弟の友人。うちのハス隣りのうちの弟の友人の子どもが、トキ ソプラズマで全盲でした。 父の葬儀の時にうちに来ました。玄関で足をぶつけたり、頭を入口に したたかにぶつけても、笑顔で照れてました。笑顔が絶えません。 自分も眼科に奉職するかたわら、こんなに笑顔でいれれるってすごい と驚いてます。 「ダイヤログ・イン・ザダーク」って、知ってます。 視覚障害をもった方の気持ちが体験できる企画。暗闇にいる気持ちを 五感で体験する。目が見えなくても、五感をふるに活用して不自由を 克服体験できるイベンドです。ヨーロッパから日本に広がった企画で す。続々、感動の嵐。 一度、体験してみたら・・・ 不自由な事を助けたいという人は、どこでも沢山います。 あなたのまわりでも・・・ 人に迷惑と云う気持ちは、とても大事です。でも、障がいがあるから あなたが大好きと云う方も沢山います。 少し視点を変えて生きていく事もとても大事です。 答えはあなたが考えて、でも、素敵なパン屋さん。そんな人々に会え る機会は、もっと少ないです。

    続きを読む
  • 私は辞めていいと思ってますが、辞めるなって意見が多くてビックリしてます。 仮に貴方が吃音じゃなかったら相談せずにパン屋で楽しく働いているでしょう。ですが、そのパン屋でいつまで働くおつもりでしょうか。又、社員になりたい店長になりたいなど明確な目標はあるのでしょうか。 そこのパン屋でずっと働きたい。店長になりたいなどの目標があるのならこういった相談にはならないと思うので、私は辞めることをオススメします。 私も接客業をしている時に、接客用語の言葉が出ない吃音症を発症しましたが、転職したら治ったり、そこの職場に慣れてくると発症したりしてました。 貴方と同じように、お店や環境が良かったので辞めるかどうするか悩んだ頃もありましたが、病気以前に"自分はここのお店でしか働けないのか?""他の業界で働いてみたい気持ちはないのか?"と考えた時に「他の業種で働いてみよう」と意思を固め、今はIT業界で働いています。 今、辞めることを逃げというなら、今の環境に留まるのも逃げだと思います。 人生は色々なルートがるので、他のルートに行っても良い職場に巡り合えますよ。

    続きを読む
  • 「逆説志向 吃音」で検索すると好い簡単な方法が出てきますよ。 お客さんと話すときの気持ちの持ち方を変えませんか? 「もう吃りたくない」というマイナスな気持ちを、日本中で一番美しい吃音で話してあげたい。 その様に考えれば、吃音は出て来なくなりますよ。 イエで練習するなら、本を読んでください。 五行目くらいまでは、吃音が出てくるでしょうが、それ以上からは出て来なくなります。 吃音を直す簡単な方法です。 僕のHNも一緒に検索すれば、回答例が沢山出てきますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる