教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国公立大学工学部の情報系で、システムエンジニアになりたいと思っています。ですが、ゲーム会社への就職はほとんど書かれていな…

国公立大学工学部の情報系で、システムエンジニアになりたいと思っています。ですが、ゲーム会社への就職はほとんど書かれていなくて私が考えているのはスクエニやカプコン、できればsonyでのps4に関わりたいです。また、定年まではとても続けるのは難しいという事で公務員に転職できるのかも気になります まとめると国公立大学工学部情報系からのゲーム会社への就職は厳しいのか、また、公務員に転職できるのか、できればオススメの大学を教えて欲しいです、今考えているのは岡山大学工学部情報系と九州工業大学情報電子部知能情報工学科です

補足

システム創成情報工学科でしたm(__)m

続きを読む

986閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学、専門でゲームプログラミング講師経験者です。 最低限、「ゲームが作れる事」が条件です。 現状のプログラミング・スキルが不明なので 回答が困難ですが、国公立大学工学部であれば 学歴的には十分だと思いますが、ゲーム会社の場合 実力が無いと書類審査レベルで、落ちるので 最低限、企業に作品として提出出来る「ゲームが作れる事」が 必要です。(企業によっては、実技試験もあります。) そのため、岡山大学でも、九州工業大学でも どちらでも構いません。 「sonyでのps4に関わりたい」は、入社企業や配属先次第なので 断言はできませんが、技術の方向性としては、UNIX(Linux)系 C++、OpenGLの経験が豊富だと有利かと、思います。 それから、公務員に関しては、社会人採用になるので 運次第だと思いますが… (新卒でない上、年齢制限にかかるので…)

  • ゲーム業界はあまり知りませんが、採用実績を見るとそんなに頭が良くない大学なんかも入っているようです。 そうなると他の方が回答している通り出身校よりは実力中心なのかと。 そのような企業は即戦力を求めてくるでしょうからどこの大学出身かよりも大学生活で(自分が)何を考えて行動し、成果物を残したかが重要になってくると思います。 都会の偏見かもしれませんが、都内の方が色々なセミナーや集まりも開催しており活発に活動ができる環境が整っているので、地方大学での就職先として書かれることはあまりないのではないでしょうか? 個人的に最終的な合否を左右するのは進学する大学よりも進学した大学で何をしたかだと思います。 この大学に行けば就職できると考えるのではなく、この大学のこの環境でこのようなことを積極的に行っていけば就職できるというような捉え方で進学先を選んだ方がいいと思いますよ。 それと、IT関連を含めゲーム業界は年々事情が変わったり、コロッと考え方なんかが変わる業界ですから、今どうというよりも今後大学生活を過ごしていく中で動向をしっかりとつかんでいった方がいいと思います。 あくまでも参考までに。

    続きを読む
  • 一般的には、大手企業のあなたが希望する部署であなたの希望する仕事が出来るかはわかりません。 例えば、Sonyに入社できたとしてもPS4 の開発が出来るかはわからない。 理由は、限られたポジションで競争率が高い。その部署にその年で新入社員が必要かが分からない。 スクエニや、カプコンは、ゲームを既に高いレベルで作れる能力のある人が求められているので、大学を出たけどゲームを作った事が無い人はゲームを作る仕事がほぼできない。 育ててゲームを作る文化がどこまであるかですが、ほとんど無い所が多いのではないでしょうか。 最後に、大手企業から公務員に転職ですが、する人もいますが、かなり難しいと思いますよ。 年齢的な制約も有りますし、会社員しながら、もしくは、会社を一度辞めて、公務員を目指しても、ライバルは、時間のある大学時代に公務員を目指す人なので倍率が高いですよ。 大学時代からゲームを趣味として作って、初めから公務員を目指す方が良いのではないでしょうか。 自分の気持ちに正直に良く考えてくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スクエニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる