1.お住まいの地域を巡回して、目ぼしい品目を品定めする (作業中のオジサンが居たら声を掛けてみる) 2.作りたい品目を数種類決めて、農協園芸販売課へ出向く、 そこで、組合員番号などを作成して口座を開設する 3.農地や生産資材などの説明を受け、品目別の生産部会へ入会する さて、これで第一部門が開始されます。 次に、生産販売までの道のりでも気を抜かず第二部門を作成します、 つまり、 第一部門が果樹生産農家であっても、 第二部門では野菜農家として、地方卸売市場への部門を作ります。 一度、農協とひも付けされると、いろんな情報が手に入ります、 その中で、地方市場の場所を聞いておきます。 あとは、何でも良いから種蒔きしたり、苗を植えたりして、 出来た野菜を市場へ個人出荷します。 まだまだありますよ、その次が第三部門の開発部門です、 これが、いわゆる草花になり、切り花や切り枝物です。 というのも、果樹の指導員とそれ以外の指導員は違います、 つまり、担当が違うので指導してくれません、 ところが、米麦・野菜担当は、切り花も担当しています。
スーパーの営業は無理です。 取引の卸業者が居ますので。 1番簡単なのは市場で、営業も要りません。 どんな作物を作るのか分かりませんが、一品を沢山生産するより、年間通して生産出来る作物も選び、質の良い物を出荷した方が良いでしょう。 どんな方法で出荷されてるか、一度見学に行った方が良いですよ。 皆が作ってる作物を、同じ時期に出荷しても安いので工夫が必要です。
生産したものは、市場に出す事ができます、市場はせりを拒否する事は法律上出来ませんが値段は市場で決まることになります。 現実いきなり出荷しても、低値で扱われるか買い手は付きません! 農協などを通せば農協という後ろ盾が出来て通常の取引が出来ます。 しかしながら農協もいきなりは無理です、まず前提として組合員であることと作物の履歴〈農業日誌)が必要になります。
< 質問に関する求人 >
農家(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る