教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人教育について。

新人教育について。長文になると思います。 介護職です。 うちの施設に新人が入ってきました。 始めはその新人は私とは別のフロアに配属されていました。 そこのフロアでの新人の評価は酷いもので、先輩社員からは、 ①仕事を覚えない。何度も同じことを教えても出来ない。 ②注意をしても、言い訳しか言わない。 ③挨拶もまともに出来ない。 ④言葉使いが悪く、利用者を怒らせる。 ⑤たぶん何かの障害を持っている。 などの結論に達し、面倒見切れないと、私達のフロアに転属になりました。(入社して2か月後) この新人は、たぶん年齢50代であろうと思います。未経験での採用。介護初任者の資格は有り。(資格なしでの採用はうちではないので) 私達のフロアに転属されてからの、その新人の様子を見ると ①介護技術力はないとしても、言われたことに対しては、無難にやっている。 ②利用者の名前、顔を覚えるのが早くて、こちらがビックリした。 ③確かに言葉使いは、本人は分かってないのか癖なのか、刺のある言葉使いをすることが聞いてて気になる。 ④仕事内容の意味をこちらが噛み砕いて説明すれば、理解はしている。 など、先に聞いてた悪い評判ほど、悪くない働きをしています。 なので結論とすれば、現在私達はそれほど新人にイライラすることもなく、この新人を育てようと教育しております。 ですが、このことを知った前フロアの職員が私達のフロア職員に怒っているという噂が最近入りました。 怒っている理由としては ①その新人が使えるのは、私達がキチンと教えてきたから。 ②自分達がイライラしてきた中で、一生懸命教えてきたのに、その新人を褒めるとは何事か? ③もっと厳しく教育出来ないのか? とのことで、怒っているとのこと。 私達からすれば、「???」という感じです。 そこで皆様のご意見とアドバイスを頂きたいのですが、前フロアの職員の怒りを沈める為に、どのような対応を私達はやればよろしいのでしょうか? 前フロア職員は、新人にはかなり厳しくしておりましたが、私達は怒る、怒鳴るなどのことは一切しておりません。 そのことも前フロアの職員は気に入らないようです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。

続きを読む

656閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    怒りの感情はそんなに継続しませんので、時間が経つのを待つしかないかと。 前フロア職員は、自分たちの指導能力の無さが露呈されて、気に入らないのでしょうね。 「本人が気持ちを入れ替えたんですかねー」 「そちらの指導のおかげで、私たち助かりましたね」 「2か月経って、ようやく慣れてきたみたいですね」 と、当り障りなく、こちらとしては、前フロアの指導が悪かったなんて思ってないよという姿勢で過ごすのみですね。

  • >>①その新人が使えるのは、私達がキチンと教えてきたから。 とりあえず、前フロアの職員には、ありがとうと言えばいいんじゃないの。 喧嘩しない方がいいと思うけど・・・

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる