教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2017年卒 大学4年です。

2017年卒 大学4年です。現在、IT企業を主に就職活動をしています。 当初は大手や大手の冠がついた会社を志望 していたのですがことごとく落ちてしまい、 中小企業2社からやっと内定をいただくことができました。 ①主に客先常駐型で出向メインのSE ②自社製品(会計ソフトなど)の営業兼SE の会社から内定をいただきました。 ②の会社は自社製品のため①の会社のように 出向メインではないので①よりも志望度が高いです。 しかし会計ソフトなどを扱っているので 仕事内容が狭い範囲になってしまうのでは と思いました。 そもそも私はやりたいことが明確に イメージできておらず、ゼミでプログラミングを 学んでいるという理由からIT企業を志望しました。 本当にこの業界でやっていけるのかと今更に なって不安に思うようになりました。 この業界に携わっている方で 何かアドバイス頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

続きを読む

672閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大手IT系に勤めています。 アドバイス・・・あなたがやっていけるかどうかのアドバイスですか? それはあなた次第でしょう。 一つ言えることは、仕事に夢や理想を求めると、必ず挫折します。 そこから立ち直る人もいれば、そのままドロップアウトする人もいますけどね。 現時点で不安に思っているならかえっていけそうな気がしますね(笑) 2番は応研あたり?でも応研は中小じゃないか(^^;) 私はSEではないですが、営業兼SEみたいな仕事しています。 結構楽しいですけどね。 客先常駐の仕事はしたことないですが・・・行き先によるみたいですね。 仕事内容が狭い範囲になるのが気に入らないのであれば、3年くらい働いて実力をつけてから転職するのもアリだと思いますよ。

  • ②の方が、質問者さんが長続き(多少)する気がします。 IT業界、離職率がものすごく高いですが、 「ただひたすらプログラミングするのが楽しい、大好き!」という ドM体質の方が長続きしているように思います。 自社製品の営業ができるということは、 顧客の要望をとことん聞いて仕様変更したり、それが新製品案になっていったり、 そういう点でやりがいがありそう。

    続きを読む
  • ②の1択ですよ~ 頑張って

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる