教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鳶職人はなぜ裾の広いズボン(ニッカポッカ?)をはいているのですか? 何かに引っかかり危険なような気がするのですが、…

鳶職人はなぜ裾の広いズボン(ニッカポッカ?)をはいているのですか? 何かに引っかかり危険なような気がするのですが、理由があるのでしょうか。

51,321閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >>何かに引っかかり危険なような気がするのですが 実はニッカポッカを履く元々の理由はここなんです。 土木現場や建築現場は危険な資材が多いですよね?? ですから早い目に服に触れてくれた方が近くに物があるということは知らしてくれるんです。 一種のセンサーの役割で安全の為なんです。 またとび職の方などは高いところで作業するので風の強さを見る為にも用いられるようです。風になびきやすいので。

    89人が参考になると回答しました

  • 建築業で働いていた人に聞いたことがあります。 ・立ったり座ったりするときに便利(パツパツしない) ・地肌と衣服が密着していない分、火傷などで被害が出にくい ・同様に、なにかに引っ掛けたりしたりした場合に傷になりにくい というのが理由としてあるそうです。

    続きを読む

    18人が参考になると回答しました

  • 基本的には足の部分がゆったりしていると両手に荷物を抱えていても、立ったり座ったりするのが楽ということではいていたようです。 しかし現在はオシャレ(現場系)という人も少なくないみたいですが・・・

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鳶職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる