教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半の男です。 身の振り方について意見を聞きたく・・・長文ですが、意見をお願いします。 率直に言ってしまう…

20代後半の男です。 身の振り方について意見を聞きたく・・・長文ですが、意見をお願いします。 率直に言ってしまうと今の会社を辞めるべきかどうか悩んでいます。全く違う業種に転職し、まだ1ヶ月にも届かないのですが仕事は基本すら身につかず、更に繁忙期(8月後半頃から)が近づいており、会社にとっても大金と呼べる金額が動くため、失敗が許されない状況になります。時期もあってか既に私を見放しつつある人もいるような状況になっているようです。 (上司は直接言いませんでしたが、そのようなニュアンスの話をされました) そもそも今の会社には転職したくて転職したのでなく、前職時代に体調を崩して入院してしまい、それがきっかけとなって退職、更に完全には身体が回復せず、後遺症のようなものが残りました。障害に認定されるほど重いものではなく、治療を続ければ治るというような類のものでもなく、ハンデを抱えて他の人と競わなければならない、そんな身体と一生付き合うことになります。 当然、就職活動の際も足かせとなり、最初は今までのスキルを活かせる会社と考えましたが正社員を目指してもパートやアルバイトなどでしか受からず、徐々になりふり構っていられなくなって別業種にも手を伸ばし始め、半年近く就職活動を続けてようやっと入れたのが今の会社。 例え無理でも嫌でもやらざるを得ない状況になっていました。 慣れずともわからずとも頑張るつもりでいましたが、日々を重ねるごとに自分が向いていないことを痛感し、頑張ってもスキルは身につかず叱られ続ける毎日、このまま繁忙期に入れば会社に大打撃を与えるのではないかという不安・・・ 更には周囲の人間も既に私を見放していると思うと、日に日に会社に行くのすら嫌になってきており、そもそも人間関係が破綻した会社に長く務めるなんて可能なのかと考えています。 また、拘束時間もネックで土曜も仕事、かつ昼休みすら理由なしでは抜けられないため、務めながら新たな転職先を探すのは非常に困難、今後も今の会社で務め続けていこうと決めたとして、もし繁忙期に大きなミスをすればクビでしょう。 保険証などはまだもらっていませんが、年金手帳は既に渡してしまっているし、ただでさえ半年近い空白期間を経ているのに、1ヶ月足らずで会社を辞めて、じゃあ次どうするのか?そんな風に考えると今一歩踏み切れません。やめるなら早い方が良いに決まっているのに・・・ 務めるも地獄、辞めるも地獄でどうすべきかわかりません。私は今後も務め続けるべきなんでしょうか、それともすぐ辞めるべきなんでしょうか。 意見をお願い致します。

補足

すみません、説明が足りませんでした。 雇用保険はまだ残っていますし、稼いできた蓄えもあるので保険を考慮せずとも2~3年程度であれば問題なく生活できます。焦って就職先を決めたのは、ひとえに職歴の空白期間が長くなっていくのを見て恐ろしかったからです。空白期間は長くなればなるほど追及が強くなるし、後遺症も必要以上に重いものとして捉えられ選考への影響が更に大きくなるのでは、などという不安から、どんどん状況が悪くなっていく中、これ以上無職でいるわけには・・・と飛びついてしまったのが事実です。本当に情けないですが・・・

続きを読む

443閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    前回、失業した時に、雇用保険はすでに使い果たしてしまったでしょうか? まず、あなたに必要なのは、時間です。 けれど、すぐに働かないと生活がもたない、なんとか仕事を探さなくては・・・ となると、やはりじっくり職業を選んでいる時間も許されません。 けれど、長い目で考えた時、一生、それで生活をたててゆくのです。 そして、人生のほとんどの時間を仕事についやしてゆくのです。 どこか自分で納得できていないと、 やりきれなくなる部分が多くなってゆくものだと思います。 そこで、それを解決するために、 失業保険でその場をしのぎながら、将来を決めてゆくとか、 時間と生活費の問題を多少解決してくれることもあります。 私がお勧めしたいのは、 まず、興味のある業界へ、派遣として勤務してみる。 自分にあっていると思ったら、 派遣で働きながら、その業界へ就職活動してみる。 というやり方です。 どちらにせよ、一度正社員を退職しているので、 今更、新卒優遇も何もありません。 途中入社ほど、経験がないと今度は難しくなってゆきます。 ならば、派遣で、まずは、経験をつんで、 その業界の経験者としてみてもらってから、 正社員応募すると、応募しやすくなります。 人生長いです。 計画通りにゆかないことだって沢山あります。 予想外のことも沢山あります。 世の中でいう、一般マニュアル通りでないことなんて、 沢山あります。 まずは、こうでなければならない・・・という固定観念を 捨てることによって、逆にみえなかった部分がみえたりします。 固定観念にしばられるから、逆にみのがしてしまう 良いチャンスもあります。 あなたの人生をライフデザインするのは、 世の中ではなく、あなた自身です。 あなたにあった選び方をすれば、それでいいのです。 これにめげずに、がんばって下さいね。

  • 天国を目指して今の会社で頑張れば良いじゃん。 この会社を辞めて別の会社に入っても、すぐに辞めるだろうからね。 どうして仕事内容を覚えないんだよ? 覚えるために毎日必死に勉強してるのか? どうせ家に帰っても、ボケーーーっとしてるだけだろ。(笑) アタマが悪いんだよ、バ~カ。 勉強ぐらいしろよ、ボケ。

    続きを読む
  • この場合、大打撃を与えてクビになる事を選択すべきですね。 大打撃になる前に上司が歯止めをかけにくるはずなので、あなたはそこまで考える必要はありません。 上司に辞めるか?と聞かれたら、その時に辞める事を考えれば良いです。 見放された状況に耐えかねる気持ちは何となく想像できますが、入社してまだ1か月のレベルで他の人と同じレベルの仕事が出来ないのは仕方ありませんよ。 世の中には誰でも出来る簡単な業務も有れば、複数のセンスと能力を兼ね備えていなければ出来ない業務もあります。 今の仕事は難しい。だから出来る様になるまで努力を続ける事だけ考えて、仕事を続ける方向で自分が取るべき選択を取りこぼさず拾って前に進めば良いかな。 その代り、他の人より大きく差をあけられているので、追いつく為の努力は想像を超えるかもしれないし、チャンスをみすみす見逃す様な事も無いようにしましょう。 覚えるだけの内容は速攻で覚えてください。帰っても復習するつもりでね。

    続きを読む
  • 辞めるのは駄策 次の仕事さがしつつ我慢していいとこ見つけたら辞める と言い聞かせながらだともつかも。 結局最後は自分が強くなるしかない

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる