教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の就職先・・・。

将来の就職先・・・。現在公立商業高1年です。 将来の就職先について心配になったので質問させていただきます。 とりあえず今のところ高校を卒業したら国公立大学に行くつもりです。 で、大学を卒業した後の就職先として今考えているのは、 大まかに、 ・公務員(音楽科教師>役所>警察) ・銀行員 ・SE ・コンピューター関係 ・楽器メーカー(修理師か販売員) ・家電販売メーカー 広島県内です。 なぜ心配しているかと言うと、将来ちゃんと夕食を家族全員集まって食べて、休日には家族や子供と遊んでやれる 安定した明るい家庭を築きたいからです。 目標は25歳ぐらいに結婚して、5人家族ぐらいで、 35歳ぐらいにマイホームを建てたいと思っております。(ちなみに広島市の郊外) ちゃんと生活的に多少の余裕があってやりくりしたいです。 10年後20年後にそういう事が難しい世の中になっては居ませんよね・・・? だから、高卒より大卒の方が少しは余裕を持てるかと・・・。(ちゃんと大学で勉強したいこともあります) ちなみに、給料や昇格の面で高卒と大卒って違いますか? 先生の話によると、1人に求人が3社ぐらいから来るようなのですが・・・。 中には大卒じゃないと入れない企業からも来るようです。 あと、質問ばかりですみませんが、 転職ってしないほうがいいですよね? それと公務員って嫌われますか? 文章バラバラですみません・・・。 頼もしい大人の皆様、回答お願いいたします。

続きを読む

1,505閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    なるほど。高校1年生になったばかりなのに将来のことを考えていて、少しは頼もしいです。 で、厳しいことも含めつつ、少し書きたいと思います。 >10年後20年後にそういう事が難しい世の中になっては居ませんよね・・・? そんなこと大人だって分かりません。できるかも知れませんし、できないかも知れません。 ただ、今あなたにできることは、世の中の変化に敏感でいてください。 つまり、毎日ニュースをチェックし、世の中の動向を見るようにしてください。 >ちなみに、給料や昇格の面で高卒と大卒って違いますか? あなたが就職する業種・職種によっても違いますが、 今の日本は、大卒なのは当たり前ぐらいですね。 地元が広島ということですが、 地元企業にとっては、広島大学卒業と、地元商業高校卒では、差はできます。 また、大卒でも人気難関大学と無名地方大学卒では、差も出ます。 だから、大学にはいるだけでは駄目なんです >転職ってしないほうがいいですよね? それは、考え方次第です。なので、1つの会社で頑張って業績を挙げ、昇級昇格する人もいるし、 転職を繰り返すことによって、昇級昇格をしていく人もいます。 一番大事なのは、5年後10年後にどうなっていたいのかという人生設計をしっかり持っているかです。 無計画に転職すれば技術も身につかないから、昇級昇格は望めません。 >それと公務員って嫌われますか? 何故?今この世の中で一番安定しているのが、公務員です。必ず土日休みだし、 頑張っても頑張らなくても、毎年給料は上がるし、ボーナスももらえる。 老後の年金も普通の国民年金と違い、ちゃんとしているから必ず全額もらえるし。 安定性を求めるのなら、公務員はオススメです。 しかし、世の中には絶対という言葉はないので、日本が破綻したらどうなるかは分かりません。 あなたの文章を読んでいて思ったことを書きます。 ここからがアドバイスです。 大学に進学したいのなら、学校の成績の評定平均を4以上にキープすること。 そうすれば、大学への推薦入試のチャンスが増えます。 今から、大学進学を意識して自主勉強を毎日コツコツしてください。 残念ながら、あなたは商業高校なので、どうしても普通高校の子と比べると差がついてしまうからです。 また、商業高校であることを活かして、取得できる資格はより多く取ってください。 特に日商簿記2級は実社会でも結構評価されますので、必ず取ってください。 ネットでも良いから世の中の出来事について敏感になってください。特に政治・経済。 一番良いのが、毎日日経新聞を読むことです。かなり為になります。 正直、高校生活かなり頑張らないと国公立大学は難しいので周りの友達に流されずに頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる