教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休復帰後の勤務について。 現在、育休中で子どもが1歳の誕生日に復帰予定です。(残り半年) 育休に入ってすぐに時…

育休復帰後の勤務について。 現在、育休中で子どもが1歳の誕生日に復帰予定です。(残り半年) 育休に入ってすぐに時短勤務の意向を上司、所長に話していました。 その際に1時間短縮か、1時間半短縮かどちらでも良いとの話でした。 主人とも話し、1時間半短縮(8:30〜16:00)でお願いしたく再度会社に向かいました。 すると時短勤務はできないと言われ、フルタイムか社会保険抜きのパートならとのことでした。 またパートになれば現在の職種での続投は難しく、部署も変わる可能性もあります。フルタイムで戻っても職種こそ、そのままでも部署の変更はあるかもしれませんが。 子どもも小さく、残業があたりまえの仕事内容のためフルタイムは無理だと私は考えています。 かと言って短時間のパートというのも収入面でも不安が残ります。 会社自体は今まで時短勤務の制度はありそのような勤務体制の職員も多くいたのですが、この頃見直しがあったようで、全職員対象にフルタイムか短時間パートかに振り分けるように調整している最中のようです。 他の育休明けを控えている職員も時短勤務希望だったそうですが、フルタイムで復帰をすると聞かされました。 法律で3歳未満の子どもを育てている間は時短が使えるとのことですが、この事を武器に?会社に持ちかけるべきでしょうか? 時短勤務の拒否というのは法律違反にあたるのでしょうか? 当初時短勤務ができるつもりでいたのですが、このような事になり、最悪の場合退職も考えています。フルタイムかパートかあまりに極端ですので。 その場合育休の手当てはもう頂けなくなるのでしょうか? もし退職したところで小さい子どもを抱えての勤務で、自分に都合の良い条件の職場なんて数少ないことはわかっています。 しかし、フルタイムで復帰するならば、他の職員と同様に自分の仕事はこなさなければならず、残業をせず退社することはほぼ無理だと考えています。 一度やってみて無理だったら辞めたら良いとも言われますが、一度復帰してやはりダメでしたはなかなか言いづらいためフルタイムは考えていません。 会社とあまり揉めても、復帰後居づらくなるのは自分ですし、どの様に話を持って行ったら良いのかわかりません。 主人は、安直に会社の言いなりとならずに時短勤務を再度頼んでみたらと言っています。 そのつもりで話をしていたのだから、急にそんな事を言われても困ると。 長くなりましたが、回答お待ちしています。 宜しくお願いします。

続きを読む

598閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    確かに3歳までの時短勤務は法律で保障されています。 会社と争うつもりなら、まずは口頭ではなく 就業規則をきちんと確認してください。 就業規則で時短勤務がうたわれているなら、 それは会社側の人間が勝手に変えられることではありませんので 強い態度に出ても、時短勤務を取得できると思います。 ただし、その後会社での立場なども良く考えて行動してください。 まずは就業規則です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる