教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマハのピアノ教室に通うのですが、ヤマハのエレクトーンを購入するかなやんでます。 娘は五歳。幼児科クラスになります。家…

ヤマハのピアノ教室に通うのですが、ヤマハのエレクトーンを購入するかなやんでます。 娘は五歳。幼児科クラスになります。家には、おもちゃの電子ピアノ(プリキュア)のしかなく、ピアノ教室の最初の話だと、最初の半年は片手しかやらなくて半年後から両手だけど、ごく簡単なものと聞いてました。が、実際行ってみると、エレクトーンに内臓されてる音楽と共にドだけ弾くとかだったので、数万円で電子ピアノを買えばいいかと思ってましたが、なんかエレクトーン必要なんじゃないかと思い始めて悩んでます。ちなみにヤマハの教室で売ってるエレクトーンは約22万円。ヤマハのピアノ教室にお子様を通わされてる方、どのようにしてますか? やはり、購入したのでしょうか? レンタルもあるのですが、レンタルするなら購入したほうが特なのではとも思いますし。 でも金額が金額なので悩んでます。

続きを読む

3,237閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ヤマハの幼児科を卒業したばかり(6才娘)の母です。 幼児科終了後に、進路が分かれます。ジュニア科(幼児科の延長)・エレクトーン専門・ピアノ専門など。 もしくは途中でやめてしまうお子さんもいます。 なので、ヤマハのエレクトーンを買うのはまだ先の方がいいのでは?と思います。 うちは幼児科を通して、娘がエレクトーンよりピアノが好きになっていったので、終了後に、ピアノ個人に変えました。 もしピアノに進むなら、エレクトーンは不要です。 幼児科に入ったとたんに、ヤマハのエレクトーンを買った方もいましたが、そのおうちは、 お母さんが娘にどうしてもエレクトーンの道に進ませたいようでした。 娘の希望は無視か・・?と正直疑問でしたが。 ただ、おもちゃのキーボードでは練習にならないので、電子ピアノかきちんとしたキーボードがあったらいいと思います。 幼児科2年目後半には、両手でスラスラひいてくれて、感動しますよ!

    1人が参考になると回答しました

  • ピアノを習われているのならエレクトーンより電子ピアノの方がましだと思います。 エレクトーンは鍵盤が軽いので指の力があんまりいらないんですがピアノには力が必要なので電子ピアノで練習されていった方がいいと思います。 欲を言えば電子じゃない方がいいかもしれませんが・・・

    続きを読む
  • うちも幼児科から入り、長女は小2でジュニア科2年目です。 おもちゃの電子ピアノでは鍵盤の幅も違うだろうから、新しく買ったほうがいいと思いますが、エレクトーンまでは必要ないですよ。 ジュニア科になっても、エレクトーンの機能は使いませんよ。 教室で先生がいろんな楽器の音に変更しますが、それが家でも必要かといえば、、、違います。 家では指使いの練習をすることがほとんどです。 お子さんの興味がすでにエレクトーンにあったり、すぐにエレクトーンの個人授業を別に習うとかなら、話は違うかもしれませんが、、、。 教室では先生のエレクトーンの内臓の音楽に合わせて弾きますが、家ではCDやDVDを使えばいいんですよ。 CDやDVDも購入しているはずですよ。 うちははじめはキーボード(2万円くらいの)を買いました。 で、長女が小学校に上がる際にリニューアルピアノ(中古をヤマハが修理したもの)を買いました。 ピアノか、電子ピアノを買う人が多い気がします。 それは子どもがピアノに進む場合、エレクトーンからはピアノに変更しにくいからと聞きます。鍵盤の重さや、音の響かせ方が違うので、、、。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • ヤマハ教室に子供を通わせている身ではなく、ヤマハ教室で6歳の時からピアノとエレクトーンを習っていた者ですが・・・ご参考までに、回答をさせていただきます。 まず、今ヤマハの幼児科クラスの何年目なのでしょうか?もし入ったばかりなのでしたら、「ド」しか弾かなくても当たり前といえば当たり前です。(それでリズム感を養ったりもしていますからね) 後々もずっとエレクトーンを続ける(続けさせる)のであれば、ちゃんとしたエレクトーンが必要になると思います。 だいたい1~2年もすれば、両手で簡単な曲くらい弾くようになりますからね。 ただ幼児科でエレクトーンをやっていても、その次のレベルに上がる時、ピアノの道に進む可能性もあります。 実際わたしは6年間エレクトーンをやっていたけど、先生から「ピアノのほうが合う」って言われて、ピアノの道に進みました。(今はそれでよかったと思ってます) そういう可能性も考えると、今エレクトーンを買ってしまうのはもったいない気もします。もしかしたらやめてしまうかもしれませんしね。 絶対に将来音楽関係に進ませる!みたいに、英才教育をお考えなら今のうちから良いエレクトーンを買ってあげるべきだと思うけど、子供の意欲次第で習わせるつもりなら、もう少し大きくなって子供が「これからも習いたい!」と言ってから、高いエレクトーンを買ってあげたらどうでしょうか? それまでは2~3万で買えるキーボードか、中古でかなり安く買えるエレクトーンで良いと思います。 ちなみにエレクトーンは消耗品です。電化製品がいつか壊れてしまうのと同じように、エレクトーンも壊れます。(電化製品にあたり外れがあるように、運がよければ壊れないかもしれませんが・・・) エレクトーンに比べれば、ピアノのほうが断然壊れにくいですよ。年に1回くらい調律は必要ですが、わたしはもう20年近く同じピアノを使ってます。 どちらを買うかはエレクトーンに進むのかピアノに進むのかで変わってきますが、22万出してエレクトーンを買っても、もしかしたら5年もしないうちに使い物にならない可能性もあるってことです。 長々とすみませんでした。とりあえず興味関心で習っているのであれば、今はそこまで良いエレクトーンを買う必要はないのでは?というのがわたしの意見です。 (ずっと続けるようであれば、小学生に上がる頃には買ってあげたほうが伸びますけど) ご参考までに^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる