教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生です。 この度、サービス業飲食店に就職が決まりました。サービス業での就職を望んでいたので良かったと思っています。…

就活生です。 この度、サービス業飲食店に就職が決まりました。サービス業での就職を望んでいたので良かったと思っています。しかし、周囲からは飲食はブラックで、休みも取れない、辞めておけとアドバイスを受けました。仕事とは種類は違えど、辛いものであると考えています。その中でも実際のところ有休は取れない、残業が多い、というのは事実なのでしょうか?現在、販売職で就活を続けているのですが飲食以外を目指すべきか考えあぐねています。 サービス業であれば給与や休暇はどこででも働きたいと考えているのですがやはり、長期で働く中では飲食店は厳しいでしょうか。

続きを読む

396閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    内定おめでとうございます。いろいろ言う人もいるでしょう。きちんと自分の考えをまとめることです。人間が働く理由は4つあります私が勝手に言ってるのではなく、人事課長になった時研修で教わりました ① 食わなきゃならない お金が欲しい もっと高給が欲しい ② リスペクトされたい 自己満足を得られる ③ その仕事が好きだ(包丁・運転・工具・服飾・スポーツ・音楽・PC他) ④ その仕事しかない (地域性・資格がない・選り好みできない) あなたは③をとりました。もっとも幸せなことです。好きなら24時間働けます。今の老人は金持ちですが、彼らはホントによく働きました。セブンイレブン 7時出社23時退社が「定時」でした。23時以降が残業?でした。彼らにとっては「ブラックって何?」と思うでしょう。 大学出たら②をめざし挫折する人がいます。残念ですね。

  • 飲食業界で働いています。 たしかに友人と休みは合わない。 当然ですが盆正月や大型連休等、世間のイベント事は全く味わえませんし むしろ繁忙期なので辛いです(^◇^;)笑 有休も取れた試しがありません(^^;; 会社やお店にもよるかと思いますが どこも人員不足なのが現状かなと思いますね。 でもお客様からお礼の言葉を頂いたり 嬉しいこともたくさんあります。 どの仕事でも 良いところ悪いところがありますよね! 就活がんばってください!応援しています(^^)

    続きを読む
  • もしブラック企業なら改善すればどうですか? 改善するには労働組合をつくることです。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!つまり行使することです。そして倍返しです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる