教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今現在、転職しようと考えてます。交通誘導の警備の仕事をしております。手取り15万です。雇用形体は、パートです。歳は37歳…

今現在、転職しようと考えてます。交通誘導の警備の仕事をしております。手取り15万です。雇用形体は、パートです。歳は37歳です。免許は普通免許ー中型(中型8トンに限る)を持ってます。警備の前はスーパーの肉屋で正社員で手取り23万やってました。もうスーパーでやるつもりは無く。トラックの仕事を目指そうと考えてます。収入は今の仕事よりは上で(手取り20万は稼ぎたいです)あればと思います。よく求人を見て、出入り口に立って納品のトラックを見て、現場向かう途中トラック見ていますが、2トン~3トンなら乗れそうと思います。ただトラックの印象はマニュアルが多い印象があります。オートマなら大丈夫なんですが・・・マニュアルは教習所の車乗った以来19年乗ってなく・・・そこが踏み込めなく悩んでます。スーパーのルート配送かコンビニの配送目指したいと思います。トラックのドライバーの方にお聞きしたいのですが、私のこの状態でトラック業界通用しますでしょうか?また収入面は可能な限りで良いので教えて頂ければ幸いです。 ずぶの素人で追記ですが、トラックで、ウイングロングとかありますが全く分かりませんそこも教えて頂ければと。

続きを読む

476閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    トラックのミッションは乗用車より楽です。 パワーがあるので、簡単に繋がりますしすぐに動きます。 6速と、乗用車と違うので、下手に乗らない方がいいですね。 乗用車と違うのは車体の長さと幅。 センターラインによっていかないと、脱輪するかもしれません。 あとは、貨物有り無しでブレーキの効きが変わるから、エアブレーキやエンジンブレーキを上手く使う必要があります。 特に下りだと止まり切れない可能性があります。 曲がるときも、内輪差を意識しないとぶつかりますね。 視野も広がり大きく見えるので、圧倒される可能性はあります。 さて、ドライバーですが、運転が好きとかならいいですが、そうじゃないと厳しいですね。 まず拘束時間が長い。(警備ならにたようなもの) 事故をすると自分持ち。 昇給がない。(トラックの大きさを上げるしかない) 腰が悪化する可能性。 が難点ですね。 配送量も2トン3トンはべらボーに多いです。 2トンは大体50件以上。 3トンでも30件近く。 これらを半日近くかけてやります。 給料も手取りが20万なら、2トンはありません。 最低でも3トンで夜勤ならば、可能です。 日中でやるなら4トンぐらいじゃないと厳しいと思います。

  • 約10年ぶりにMT(リフト車)を運転した感想は、 まぁ、不安はあったけど問題なく運転できる。って感じ。 事前にyoutubeで、MTの操作方法見ておけば十分です。 30分も乗れば、自然と体が思い出してくれます。 あと車両が大きくなると、自然とミラーでの確認なども増え、 焦ったりしなければ、接触なども起こさないはずです。 研修で同乗があるなら、いろいろ教えてもらえるし、 無くても、自分で運転しながら覚えたり思い出したり出来るので、 不安はあるでしょうが、実際はたいしたこと無いです。

    続きを読む
  • 運転は『慣れ』しかありません。一ヶ月も経験を積めばだいたい慣れます。悩むより取り敢えず就職してどんなものなのかやってみる事を勧めます。

  • トラックにもオートマはあるけど会社によってでしょ、、、 どこの会社にもオートマがあるわけではない。 どこかで経験しなければいつまでも未経験のまま、、とりあえず考えても無駄働いてみましょう、、 ハッキリ言えば未経験で雇うところはブラックに近いですよ。 ブラックじゃないにしろ未経験を雇うって事は人の出入りが多いって事です。 質問者さんは運転で悩んでいるみたいだけど運転できるのは当たり前、仕事内容ですよ、、 何を積むかにもよるけれども、研修で辞める人などざらです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート配送(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ウイング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる