教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業の新卒採用が苦戦しているのは本当なんですか?

中小企業の新卒採用が苦戦しているのは本当なんですか?説明会にも学生がなかなか来ない事なんてあるのですか? 売り手市場と言っても優秀な一部が複数内定を貰っているだけなの?

1,633閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    中小企業の大企業と比べた時の特徴は ・知名度が低い ・給料が安い ・福利厚生が少ない ・将来性が不透明 同じはいるならより大きい会社がいいかな・・・ なんてみんな思いがちです。 まぁ大企業でも似たり寄ったりだったりすることも多いのですが。 ●有名な会社に入れば、友達に・親戚に堂々と社名を言える。 なんて思ってる人も少なからずいますね。 ●中途採用している大企業は少ないけど、中小企業は中途からでも入れる。 と思ってる人もいます。 あと職種の問題もあります。 大企業の場合は、営業・事務・製造等様々な職種を募集しています。 中小企業の場合は、欲しい職種の人しか募集していません。 これが好みと合致しないと人は来ませんね。 相対的に大きい会社の方がいいと思っている人のほうが多いので、 中小企業は常に苦労するということです。

  • 新卒なら大企業へ行くでしょう。 大企業は人材育成と経営とのバランスがとれている。新卒なら大企業で基本教育を。その環境に飽き足らず新天地を求める者が転職。 中小企業は経営重視なので応用力を求め中途入社の野心意欲が会社を躍進させる。(中小は苦手な新人教育を充実させるか、中途採用に励むべき) それらの流れがぐぅ~。

    続きを読む
  • 私が以前在籍していた会社が苦戦しています。 知名度の低い会社なので、説明会に来る学生も「学生時代ちゃんと学校行ってた?」と 聞きたくなるような(苦笑)マナーも身につけていないような学生が来るそうです。 どうどうと遅刻してきたり、敬語が使えなかったり・・・。 私は売り手市場といっても優秀層だけが内定をばんばん貰っているような気がします。

    続きを読む
  • いゃ中小はやはり厳しいだろうね。 全く応募がないってケースもあるだろう。 「売り手市場」だからというよりも、中小の場合知名度がないから、実際に何をやっている会社で そこで何をどのようにするのか、イメージがわかないことが一番の原因だと思うよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる