教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

睡眠障害?について。 3年ほど前から仕事で日勤夜勤(16h)明け休み 繰り返しの生活をしています。 1年ほ…

睡眠障害?について。 3年ほど前から仕事で日勤夜勤(16h)明け休み 繰り返しの生活をしています。 1年ほど前から日勤の前の日の夜から 布団に入っても寝付けなくなり そのまま朝を迎え仕事へ行き 昼間に非常に強い睡魔に襲われるといった サイクルが続くときがあります。 痰が絡む咳も1ヶ月以上治らなかったり 明けの時は気持ち悪くなったり頭痛がしたり。 前までは明けで遊ぶ余裕もあったのですが 自律神経のバランスが崩れてるのでしょうか 今日も日勤ですが、かれこれ布団に入って6時間。 全く寝つけません。

続きを読む

168閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日勤夜勤を繰り返す不規則な勤務は、睡眠リズムが乱れやすいものです。 若い時は体力に自信があっても、不自然な生活リズムで身体に負担を強いるうちに、だんだん体調に支障をきたす人が少なくありません。体内時計が強い人は影響を受けにくいですが、人によっては顕著に不調があらわれます。 なかなか治らない、長く続く咳や頭痛は、免疫力が低下している時の典型的な症状です。 もちろん、肺炎や結核など、重大な病気が隠れている可能性も否定できませんから、病院に行って血液検査などを受けてくださいね。 以前の健康診断の結果より、白血球数が増えていたら、免疫力が低下している証拠です。日頃よりウイルス感染しやすくなっているおそれがありますから、手洗いうがい、体温管理、栄養ある食事など、気をつけて。 自律神経を整えて、寝つきを良くするには、規則正しい生活しかありません。睡眠は生活習慣のあらわれですから、一朝一夕で改善するのは難しいものです。少々長めの休みをとって体調を整えたところで、元の生活に戻ればまた乱れてしまいます。 不規則な勤務形態の仕事は、何年も長く続けるものではない、というのが私の個人的な考えです。 この生活リズムは自分には合わない、と思ったら、転職を検討するのも良いと思います。 これを機に、自分のライフワークバランスや、勤務スタイルを見直してみてはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる