教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職から事務職への転職を考えています。 新卒で事務職希望で介護施設へ就職しました。しかし事務の話は全くなく、…

介護職から事務職への転職を考えています。 新卒で事務職希望で介護施設へ就職しました。しかし事務の話は全くなく、現場を担当し続け一年が過ぎました。 話が違うと採用担当である施設長へ抗議しましたがほとんど聞く耳を持ちませんでした。 入って3ヶ月ごろからもう事務はないなと思い、転職を考えましたが、3ヶ月と就職期間が短すぎる為、再就職も難しいと思い一年は頑張ろうと思いました。 一年がたつ頃、新しい施設が出来るからそっちで事務をしないかと話をもらい、新設の施設で働くことにしました。 職場を移動する前にベテラン事務さんから3ヶ月間仕事を教わるという話でしたが、なかなか教わる機会が与えられず、結局お互いの都合のつく時間を合間見てバタバタと教わるだけで、実質4日ほどしか教われませんでした。 おまけに新たなシフトもやったこともない夜勤をいきなり全て入れられ、危ないからせめて一回ぐらいはベテランさんと一緒にやってから夜勤一人立ちしたいと施設長へ言いましたが、「逆になにがだめなの。何かあったら緊急時マニュアルがあるでしょ」と全く利用者のことも職員のことなども考えてない様子でした。 おまけに事務も夜勤中にやれというものでした。 でも決まってしまったものはしょうがないと思い、希望していた事務でもあるので、必死で覚えました。 そして移動の一週間前にまさかの事務職員採用したからと施設長から言われました。 必死に覚えたのにショックでした。 その方はすぐ辞めてしまい、結局私が事務をすることになりましたが、施設長の神経が考えられませんでした。 今ズルズルと事務をやっていますが、わからないことが次から次へとでてきます。今の施設の事務は私しかおらず聞く人がいません。 以前の施設で事務を教えくれたベテランさんに聞きたくても普段その方は平日の日勤勤務なため、夜勤中だと聞けません。 夜勤入りか夜勤明けに聞くしかなく、残業不可避です。 自動車の運転で例えると、まだ教習生なのに教官なしで一般道路を走らされてる気分です。 今少しずつ日勤が増えていますが、事務だけの勤務が与えられていないので、日勤の介護の仕事が終わり、定時を迎えてから事務作業をする状態です。他の人手が足りない施設へヘルプへ行ったりといろんな施設を行ったりきたりする為に満足に事務作業もできず、休日に仕事をしに来ることもあります。 慣れてないのもあり残業は100時間近くになりました。ですが、施設長から言われ実際は25時間でつけています。 別の話になりますが、施設長からの軽いセクハラも気になっています。しばらくは自意識過剰かもと思い誰にも言っていませんでしたが、親しい職員へ相談したらそれはセクハラだと分かりました。 不倫をしようとほのめかしてきたり、自分の世代の部活は失敗するとバツで正座の状態でお尻の下にバットはさんで何時間も座らされたんだ。こんな風にね(←ここで自分の腕をバットに見立てて私のお尻の下に腕を入れる)などさり気なく触ってくることがちょこちょこありました。 既婚者ですがしばらく結婚してないと聞かされていたので独身だと思っていました。同じ職場に奥さんがいるため発覚しました。 どこに行っても多少は無理をしなきゃいけない時もあると思いますが、軽いセクハラや、休みの少なさからもう転職したいと考えています。 事務職へ転職したいのですが、どこも事務職経験者が条件なところが多いです。 2ヶ月ほどしか事務っぽいことをやっていませんが、(請求書の発行、出勤簿の締め、国保連への請求・レセプトの作成、小口金の管理、備品の発注、など)私の経験は、介護事務の経験に入るのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

続きを読む

3,632閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の知人でも似たようなことがありました。 ハローワークを通じて、デイケアサービスの会社の事務職の求人に応募したのですが、 事務は他の人で決まったけれど、面接をして人柄が気に入ったから、 介護の勉強をしながらウチで介護職として働いて、ゆくゆくは事務に空きが出たら事務も出来るかもしれないから入社しないかと言われ、知人は入社しました。 シングルマザーでしたが、出勤時間は定時の1時間半前には毎日来て、皆新人のときはそうだったからと言われたり、 退勤後の遅い時間のミーティング参加が義務だったり、 あとは車の送迎はない、専用のドライバーがいると言われていたのに、 デイケアサービスを受けるご老人や障害者の方の送迎をするように言われ、 一日何軒も回るのに、道の混雑やサービスを受ける人の状況を考えずに、 時間通りに回れないと注意され、焦って事故が怖いと言っていました。 結局知人は2ヶ月経たずに退職しました。 シフトもパートさん優先で、シフトも直前にならないと出ないので困ると言っていました。 話を聞いているだけで過酷な業界だなと思いました。 一年以上も続いているなら、すごいと思います。 今されている事務は、一般企業への転職活動のときには、事務職を経験したとはなかなか言えないとは思います。 介護事務や医療事務のことはよくわかりませんが、 請求書の発行や出勤簿の取りまとめや小口現金の管理や備品の発注等は、 事務でも初心者の人でも出来る内容です。 恐らく質問者さんは介護事務とか医療事務とかをお考えで、一般企業の事務とは違うかもしれませんが、 事務職といえるのはエクセルの関数がどの辺まで使いこなせるかとか、 パワーポイントやアクセスが出来るかとかが問われます。 あとは今の職場は私なら即辞めます。辞める要素が多すぎます。 そこは普通の労働環境ではありません。 退職したくても出来ない理由もあるかもしれませんが、他人の私でも辞めて欲しいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 私的にはその会社は異常だと思います。 多分、最初の3ヶ月で見切りをつけてやめていたと思います。 後は残業手当て等もおかしすぎます。セクハラについてもですが。 一度、労働基準監督所に相談した方がいいと思います。 事務の経験についてですが充分だと思います。 他の施設で事務員として一から始めた方がいいと思います。ちゃんと理由を話、わかってくれる会社は沢山あると思います。

    続きを読む
  • 事務仕事はしていると思います。が2か月では経験者とはみなさないでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる