教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性の正社員ですが、派遣やパートの女性との感覚の差に困惑しています。 本社の企画部で、紹介予定派遣から正社員として…

女性の正社員ですが、派遣やパートの女性との感覚の差に困惑しています。 本社の企画部で、紹介予定派遣から正社員として登用されて1年半くらいになります。正社員は男性が多いのですが、派遣やパートの方は女性が多く、同じ職場の女性陣として一緒にお弁当を食べるなどして分け隔てなくコミュニケーションを取っています。 悩みは、その派遣やパートの方から『○○係長にこんなひどい事を言われた』 『こんなに仕事させられて大変』という不満やグチを聞く事です。 特に、教育係になっている30代前半の係長(私よりは年下です)は、 熱血の体育会系で、厳しい口調になることが多くてグチの対象になっています。 ただ、その係長の気持ちもわかるので、困ってしまうのです。 それは、例えば… ・派遣の方に何か注意しないといけないことがあったら 「いいよ、Mさん(私)が言わなくても俺が言うから」と声をかけてくれる ・「派遣の人は正社員のMさんより人件費が高いけど、今の仕事量だと1/5しかできてないんだよ…」という悩みを聞くことからです 若手の係長のマネジメントに問題があることも感じるのですが、 私は「会社の要望にもっと寄り添って欲しい」という考えを持ってしまいます。 でも、それとは別に派遣の方の気持ちもわかり…。 派遣の方のグチ相談役になるべきか、 係長を助けて一緒に指導するべきか…。 どうするのが良いのでしょうか。

続きを読む

466閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    相談役と指導役を兼ねるのは如何でしょうか。 派遣やパートの方は、会社運営云々より、個人の感情を優先させていると思いますが、その点は止むを得ないので、相談役は必ず必要になると思います。 また、係長と派遣の関係が上手くいっていない以上、指導が適切に行われているとは言い難く、適切に指導ができる人材に、事実上の指導役を担って頂く必要があると思います。 上記の点を踏まえ、相談役としては、相談された内容について、上長への報告すべき事項、派遣を説得すべき事項に分類し、それぞれ適切な対応を行います。 指導役としては、建前上の指導役の係長から受けた指示について、指導すべき事項、指導内容を再考すべき事項に分類し、それぞれ適切な対応を行います。 特に懸念しなければならないのは、どちらか片方に肩入れすることで、全体効率が低下することです。本社企画部の社員としては、そのバランス感覚が求められると思うので、自身の成長のためにも最適な方法を探って頂ければと思います。

  • 別に何もしなくていいんじゃないの? 女って愚痴言うもんでしょ。 昼休み、共通の話題が無いからてっとり早く 若い係長の愚痴を皆で言い合ってるだけじゃ ないですか? 真に受けて、その係長さんに 〇〇さんが係長のことをこんなふうに 言ってました、とか そういうけど、○○さんあなたMさんの 5分の1も仕事してないんですよ… なんて、言いだしたら 会社の人間関係、破たんしませんか? 少なくとも誰も貴女とお昼食べなくなると 思いますよ…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正社員や派遣に限らず、女性が数人集まればグチるもんでしょう(笑) 相談役というか、一緒にグチってあげればどうですか? で、正社員として言いたいこともやんわり言う。 「係長ってそういうとこあるよねーでもあれはあれで考えてやってるみたいだよー」 「この前のあの話さー後で聞いたら実はこうなんだってー係長も辛いよねー」 「私なんて正社員だからこんなだよーでも文句言わずやらなきゃねー」 「なんかさー係長これもやってほしいんだってー自分で言えばいいのにー」 女性のグチは止めるべきではないと思います。 派遣の不満も止めるべきではないと思います。 でもグチや不満って想像も入ってますよね。かなり盛られてるし。そっちの方が面白いからね。 そういうのは真実に誘導しないといけませんが、そうでなければ基本言わせとけばいいと思いますよ。 変に正社員としての心構えとか正義感とか出すと、バラバラになるかもよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 前の職場では、正社員の女性3名派遣3名いましたが、正社員の女性2名は外食で、派遣3名と正社員1名で一緒に食べていました。やはり派遣は、社員の愚痴になり、将来の不安も昼食時に話していました。正社員の女性は聞き役でした。 他の正社員2名は、無駄話は派遣とはしていませんでした。距離をおいていましたよ。 最初は冷たいなと思いましたが、そのほうが良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる