解決済み
カラーマネジメント・色調整について。 webデザイナーやHP制作に関わる人に聞きたいです。(macじゃなく主にwin)。「自分向け=カラーマネジメントされたディスプレイ」または「一般のお客さん=黄色がかったディスプレイ」のどっちに合わせてサイト制作するのが適切ですか? 家電量販店のパソコン売り場を見るとどのモニターも黄色がかっています。ほとんどの一般の人は調整せずにそのまま使っていると思います。 自分がカラーマネジメントされた適切なディスプレイでHPを作ってしまうと、ほとんど一般のお客さんは自分とは違う黄色いモニター越しに見るので、意図したものと違う感じになりますよね。 それならこちらも最初からモニタを色調整せず、一般のお客さんが見る色と同じ状態(黄色がかったディスプレイ)で作れば、サイトイメージや色のズレが起こりにくいかな?と悩んでます。 (macのPCやiphoneから見ると、カラーマネジメントした液晶と同じ色に見えるのかな)
146閲覧
以前は青っぽいディスプレイが多かったのに、今は黄色っぽいんだな。 「青っぽいほどキレイ」と思い込む人が多かったんだが、「ブルーライトは目に悪い」なんて迷信が広まったせいで、黄色に転んだんだね。 僕としては、どっちもくだらないと思っている。 一時の流行で、ディスプレイの発色がコロコロ変わる方がおかしい。 たぶん、将来にまた発色の好みがころっと変わるかも知れない。 そんなものにイチイチ追従する方が馬鹿馬鹿しいと思う。 なお、スマートホンはカラーマネジメント機能はサポートされてない。だから、発色はテキトーだ。 Windows は、これまでカラーマネジメントがテキトーだったので、利用者もあまり考えていない。でも今では、曲がりなりにもカラーマネジメントはサポートされてる。MS Office ではまだサポートされてないのが、何ともアレだけど。 とりあえず sRGB で調整しとこう。僕はそうしている。 これでも、昔と比べれば、ディスプレイ毎の発色の差はだいぶ小さくなった。 今後のカラーマネジメントの知識の普及に期待しよう。
カラーマネジメント自体は確実にした方がいいと思います。 たぶんお話しの限りだとカラープロファイルかな?と思うので 例えば「これは赤色だよね?」と他の人に聞くとします。 他の人に「いや、これは黄色だ」って言われる可能性があるわけです。 その違いを最小限抑えるにはどうしたらいいか。 PCが識別している色をしっかりと相手に伝えることです。 人間なら表色系を使ったりして相手に伝えたりしますよね。 人の肌の色です。とか言っても人種によって人肌の色も変わってきます。 そういう処理を管理してデータの受け渡しをしやすくするのがカラーマネジメントです。 家電量販店の売ってるモニタということですが、明かりの色温度の問題もありそうです 相手のモニタに合わせるというのは途方もないことなので 大体のモニタが色域として対応しているsRGBのプロファイルの中で色を作る感じはアリだと思います。
え?どんなディスプレイでも、色は同じだろ?? お前の脳みそのカラーマネージメントを調整しろよ。
Webデザイナーなら、分母が大きい方に合わせるのが一般的な考えかたです。この場合は黄色の方でしょう。 プロとしてやっていると、何インチのディスプレイで見る人が多いか、ブラウザーは何が多いかも気にします。 それによってデザインもかわります。
< 質問に関する求人 >
webデザイナー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る