教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年福岡の4年大を卒業し、今は県内の会社に契約社員で仕事をしていますが、学費が貯まったら中高の教員の免許を取りたいと考え…

今年福岡の4年大を卒業し、今は県内の会社に契約社員で仕事をしていますが、学費が貯まったら中高の教員の免許を取りたいと考えています。在学中は3年生前期まで中高国語科教員の単位を取りましたが、諸事情により途中で履修を辞めてしまいました。(介護等実習は終了しています)卒業した大学での科目等履修生での取り直しを考えていますが、実際に会社を辞めてアルバイトをしながら履修生になった場合のビジョンが浮かびません。科目等履修生は学生とは少し違うときいたので、学割などもないでしょうし、実家暮らしなので家賃などは半分ですみますが、年金や保険、奨学金の返済なども考えると、経済的な不安が募るばかりでこんなのは夢のまた夢のように思えてきてしまいます。履修生になった場合、やはり会社勤めの時と同様に各種支払いは続けていかなくてはいけないのでしょうか?せめて減額などできればとおもうのですが、もし実際に科目等履修生などで教員免許を取られた方がいらっしゃったら、体験談など聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そもそも論で申し訳無いですが、母校で取る(通学して取る)って言うのはもう確定していますか? と言うのも母校以外の通信制大学って言う選択肢もあるため、母校が確定か確定じゃないかでちょっと話が変わって来るからです。 まず日本の大学の制度で、1度卒業した学科をもう一度卒業する事は出来ません。 このため卒業した大学にもう一度入りなおす場合には、基本的には科目等履修生になります。 JRなどで学割を使用出来るのは、正科生に限られているので、科目等履修生では学割は使えません。 が、別の大学だったら卒業は可能なので、通信制大学とかだったら再度正科生として入学は可能です。 正科生なので、学割も使用可能になります。 ただ通信制って言っても、教育実習は避けられません。 なので仕事をしながら免許を取る事は出来ません。 が、教育実習以外であれば通信制なので仕事をしながらでも可能です。 通学する場合には在籍した時から無職になりますが、通信制であれば教育実習が始まるまでは仕事を続ける事が出来るでしょう。 金銭的にも通学の学費よりも通信の方の学費が安いです。 講義が無い分全体的に安くなる訳です。 本当に母校で通学して取る事が良いかどうかは色々検討の余地があると思います。 ちなみに・・・ 金銭的な話を続けますが、まず税金面についてですが、所得税は稼いだ金額に対してかかります。 このため退職をすれば払う必要は無いでしょう。 (厳密に言えば退職時に所得税が微妙に未払いになる可能性があるのでそれは別途払う必要がありますが・・・) 逆に住民税については、今年1年間の所得に対して、来年度徴収されます。 このため退職してから1年間は支払いの義務が発生します。 退職の時期によっては1年半くらい支払いが発生する場合もあるでしょう。 ただ過去の物が後払いで請求されている感じなので、これは払う必要があります。 なお、税金についてですが。年収が130万未満になった上で、正科生の場合に限り勤労学生として減税の対象になります。 まあこの年収は1月から12月なので、退職する時期によって年収は大きく変わって来ると思いますけどね。 健康保険と年金についてですが、退職をしてしまえば国民健康保険と国民年金になります。 現在も国民健康保険と国民年金なら同じですが、会社で社会保険と厚生年金の場合には、退職に伴って支払いが増減するとは思います。 とりあえず母校で通学するか、通信制とかにするかって言う事で、全然話が違って来るので注意して下さいね。

  • >卒業した大学での科目等履修生での取り直しを考えていますが、 ☆卒業した大学へ、科目等履修生として入学し、 教育実習を履修登録して、教育実習を行い、 必要な単位を全てとり、 国語免許を取得する。 ・・・というのが、 一番確実なのですが・・・。 ☆通学の大学の場合は、 基本的に、 「科目等履修生の、 国語科教育法・教育実習・教職実践演習・書道実技など、教職科目や実技科目の履修登録は、 本学の卒業生のみ、特別に許可しています」 「本学の卒業生ではない方が、 国語科教育法・教育実習・教職実践演習・書道実技など、教職科目や実技科目の履修をご希望の場合は、 3・2年次編入または1年次入学をしていただく必要がございます。 本学の卒業生ではない方が、 科目等履修生として入学されましても、 これらの科目の履修は、一切許可できません」 ・・・といった履修制限をしている場合が多く、 国語免許の取得に必要な科目全てを、 履修・単位修得することができない場合もあります。 >科目等履修生は学生とは少し違うときいたので、 >学割などもないでしょうし、 科目等履修生の場合、 学割は、適用できません。 >在学中は3年前期まで中高国語科教員の単位を取りましたが、 ☆文部科学省は、 「教員免許の取得に必要な単位を、 2つ以上の大学にまたがって、修得してもよい」 ・・・としているので、 理論上は、 他の大学で修得した単位と合わせて、国語免許を取得することも、 いちお可能です。 →ただし、 2つ以上の大学にまたがって、 単位を修得する場合は、 (例) 「本学から教育実習に行くには、 本学で、教職科目14単位以上+教科科目20単位以上=合計34単位以上を修得した者のみ許可しています。 他の大学・短大で修得した単位による履修免除は、 この34単位については、一切行いませんので、 本学から教育実習に行くためには、 本学入学後に、必ず、 34単位全てを履修・単位修得していただく必要がございます。 他の大学・短大で修得した単位による履修免除は、 この34単位を除いた残りの科目のみ、としています。」 ・・・といった「単位認定制限」をしていたため、 卒業した大学でとった教職科目・教科科目の単位が、ほとんど認められず、 教育実習へ行くために、 教育実習を履修登録する別の大学(通信を含む)で、 教職課程を、 ほぼ0からやり直し・単位取り直し、になる。 ・・・といった、 悲惨なことになる場合もありますので、 そういった点を、よく確認してから、 入学するかどうか判断しましょう。 →二度手間になってしまうと、 余分・無駄なお金がかかって、もったいないので・・・。

    続きを読む
  • まず、あなたの出身大学が、科目等履修生の教職課程受講を認めているということが前提となります。大学なの中には、正規在学者のみ対象とする場合もありますし、教職課程履修を辞めていることから科目等履修生としての受け入れが出来ない場合があります。 このため、卒業した大学に相談しておく必要があります。認めていないのにいきなり退職はあり得ませんので・・・また、大学の学科改組などにより所属時代の教職課程が改組されるなどのことが予想できます。また、受講にかかる経費なども大学により異なります。 これらのことから、大学にご相談することをお勧めします。条件が合わなければ、他大学での履修も検討しないといけないでしょう。 さて、科目等履修生は、該当する科目のみ履修し、その科目の単位認定は正規生と同じに認定されるという身分になります。このため、〇〇大学の科目履修生として広い意味では、〇〇大学の学生になりますでしょうが、学割・年金の学生免除などは対象外となるでしょう。つまり、社会保険・医療保険などでは、フリーターと同様の扱いになると思います。ただし、収入はその期間減るため、社会保険料などは減額や徴収猶予などの制度の対象になるかもしれません。これは、年金などのカテで聞くべき事でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる