教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパート経営者です。生活保護者に部屋を貸していましたが、問題行動多発で本人同意の上退去してもらいました。精神疾患があり、…

アパート経営者です。生活保護者に部屋を貸していましたが、問題行動多発で本人同意の上退去してもらいました。精神疾患があり、金銭管理ができず、これまで家賃は市役所から振り込まれていました。 退去日、引っ越し業者が荷物を運び出した後、本人はいつの間にかいなくなり、以降連絡が取れません。退去後の部屋に入ってみると、壁に穴・床板タバコ焼焦げ・クロスは脂で、原状回復費等を見積もると、本人への請求額は敷金精算後で35万円程度になります。 転居先住所がわからなく、電話をかると具合が悪く動けない、とメールが来たので、こちらかが届けるので住所を連絡するようにと返信した以降は連絡なし、予め踏み倒すつもりだったようです。 市役所生活保護課は、本人の住所は個人情報に触れる、生活保護費の使い道は本人の自由との見解です。 本人の能力から、一括返済ができなくても、毎月の生活保護費から原状回復費を差し引いて保護費を払うよう市役所に働きかけたいと思うのですが、皆様のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

280閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    > 毎月の生活保護費から原状回復費を差し引いて保護費を払うよう市役所に働きかけたいと思う やるだけ無駄です。 生活保護費の差し押さえに該当します。 生活保護法第58条(差押禁止) 被保護者は、既に給与を受けた保護金品又はこれを受ける権利を差し押えられることがない。 毎月窓口で張り込むために、毎月の生活保護費支給を銀行等振込みではなく窓口支払いにしてもらうくらいの協力をお願いするのが関の山でしょうか。 生活保護費を使い込んでいたわけではありませんので、協力して貰えない可能性も大きいですが。

  • 残念ですが、警察も役所も「民事不介入」ですよ。 家主と借り主の「民事契約」ですから 「本人」に支払ってもらうか「連帯保証人」に支払ってもらってくださいね。 役所には支払い義務はありませんよ。

    続きを読む
  • 通常、部屋を貸すときに保証人をつけると思うのですが、その保証人に相談してはいかがですか?

  • 無い人からは取れないじゃないでしょうか? お察しします

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる