教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人看護師です。インシデントを出してしまいました。定期インスリンの指示箋をよく確認せず指示とは違う時間に違う量を患者さん…

新人看護師です。インシデントを出してしまいました。定期インスリンの指示箋をよく確認せず指示とは違う時間に違う量を患者さんに投与してしまいました。もう1人インスリンのある患者さんを受け持っていたのでその人の指示と頭の中で混ざってしまい今回のような事になってしまいました。幸い、患者さんは経過観察で命に別状なく済みましたが非常に怖い思いをしました。申し訳なさでいっぱいです。 振り返ると心理的にも色々と問題があったんです。 朝、プリセプターナースが私の悪口を言ってるのを偶然聞いてしまい落ち込んでいました。そのまま処置に入ったらインシデントです。気持ち切り替えられなかったのが悪いんですが、信じていたプリセプターナースだっただけにショックも大きかったです。そこで、質問なんですが先輩が悪口言ってるの聞いた時、どうやって気持ちを切り替えていますか?また新人看護師でこんなインシデント出しましたっていうのがあったら教えていただきたいです。 インシデント出して落ち込んだ気持ちの切り替え方もあれば教えて下さい。

続きを読む

5,654閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    インシデントを起こしてしまったのは仕方ない、大事にならずによかったですね。これからあなたがやらなきゃいけないことは二度同じミスを絶対にしないこと。インスリン投与などは院内の医療安全マニュアルなどで徹底しているはずです。患者氏名時間薬品名投与量をダブルチェックするはず、投与前に指示確認や患者氏名確認を行うはずです。まずは手順をもう一度復習してください。 先輩からの悪口は聞き流してください。先輩たちはこの子はこういうレベルだよ的な情報交換します。正直言われているならまだあなたを気にかけているということ、ちゃんと見ているということです。あの子無理だと思ったらもう何も言いません。 次は先輩に言われないようにではなく、いっぱい指摘してもらおうと気持ちを切り替えてみてくださいね

    2人が参考になると回答しました

  • 8年目の看護師です。 長文ですがすみません。 新人の時はどう頑張ってもインシデントを起こしがちです。わたしももう少しで危なかったという時もありました。それを次に起こさないように心がけてください。 信じていた先輩の悪口を聞いてしまったのはとても辛いですね。でも、指導者となるとストレスもたまります。自分の仕事もしながらの指導ですから。 なので、落ち込んでしまうのはわかりますが、落ち込んでいては前に進めません。気持ちを切り替えるのは難しいですが、もう学生じゃないのです。給料もらって患者の命を預かっているのです。患者からしたら新人も先輩も関係ありません。 先輩が悪口いうことがなくなるくらい成長してみせてあげましょう! あと、インシデント対策ですが…… 気持ちを切り替えれなかったから起きたとおっしゃっていますが……それは理由になりません。 ちゃんとメモをとって何度も何度も確認をしましょう。何号室の誰々のインスリンと声を出してメモをみて確認作業していれば先輩の悪口のことなんか忘れるはずです。 薬を出した時、準備する時、部屋に入る時、ベットサイドで。患者の前でもメモをみて本人に名前を言ってもらうのもいいでしょう。確認して打つ直前にも確認!新人ですからしつこいくらい確認してもいいです。不安ならば他のスタッフにも確認してください。 これからまだまだ根気強さが求められます。毎日毎日疲れているでしょうし、大変ですが、みんな通る道です。 早く1人前になれるようにがんばりすぎないように頑張ってください。応援してます。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる