教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の営業部長のことでご意見を伺いたいです。 私の会社は9名の小さな町工場です。 昨年、2代目社長(主人の父)が急死…

会社の営業部長のことでご意見を伺いたいです。 私の会社は9名の小さな町工場です。 昨年、2代目社長(主人の父)が急死し、まだ30代弱という若さで主人が3代目社長に就任しました。 小さい会社なので、営業はこれまで2代目社長(営業歴30年)、営業部長(50歳営業歴20年)、主人(営業歴3年、それまで工場職人)の3名で対応。2代目社長の急死は売上に打撃がありました。 そんな中、数万の赤字が今期はでました。 そんな中、賞与の時期になりましたが、だせる状態ではありません。 営業部長からも営業に人をいれてくれないと売上があがらないといわれました。 それは主人も思っていたことでしたので、今後のためには先行投資として必要だと自己資金投入のつもりで採用をすすめています。 しかし営業部長は、賞与は社長が借金してでも出せと、毎日主人にくってかかり、ひどいときは8時間労働中4時間、ただの文句をいっています。 2代目社長はポケットマネーで賞与をくれたと。 実績をみると毎年100万。 しかも営業部長の父親の携帯代まで支払っている。 以下理由を伝えましたが、前はくれた、社長は営業として半人前で俺が食わしてやってる。の1点ばり。 ・赤字であること ・売上をあげるため採用したいこと ・自分の給与を下げていること(主人は営業部長より毎月15万低い給与) ・営業部長が納品した案件で、90万取引先から回収できていない分がある。(2代目社長が体調不良で会社を見きれなかったときに未回収) ・営業計画未達 あげく、主人にアルバイトで勤務する私の悪口をいいます。 私は幼稚園にいく娘がいるため、1日7時間勤務、定時より1時間早く上がったり、月に2.3日休まなくてはいけないので、アルバイトです。 しかし、ちょくちょく休まれたり、早く帰られたりしてはモチベーションがあがらない。電話を営業部長がでるのか?所詮半人前だといいます。 子育てをしたく所詮半人前程度しか働けないので、アルバイトにしてます。たしかに電話ではご迷惑をお掛けしているかもしれませんが、私が不在時は営業ではない主人の母に電話番はお願いしています。 昨年はストレスからか1年に2回も流産し、せめていまいる娘だけでもまともに育てたいのです。 主人はただでさえ、文句をきき、仕事がとまり、私のせいで悪口まで聞かされ不憫でなりません。 これが社長の仕事であり、営業部長をマネジメントしきれない経営陣に問題もあります。 しかし私はこの営業部長が、部長職として...をおいておいても、人としてどうなのかと思わずにはいられません。 しかしやはり会社を経営する以上、長年会社に勤めていただいていたという意味を踏まえ、ポケットマネーからでも賞与をだしてあげるべきなのでしょうか。

続きを読む

452閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ポケットマネーから出してまでも、 営業部長の待遇をよくしてあげたい、そうすべきだと 賞与を上げたいと思える働きのある方なら別ですけど、 そうじゃないなら、結局、経営者側として、 その方への評価がそれまでという事だと思います。 だいたい、経営している社長よりも、部長がお給料や 賞与をもらえるなんて、おかしい。 給料はそもそも働いた報酬であり、 賞与は会社への貢献度に応じてお渡しするものですよね。 過去の会社への貢献具合もよく分かりませんが、 その方が居ないと困るとしても、前社長より若い 現社長を、ひよっこのくせに的な見下した考えで、 営業部長もいい気になっているのかも。 最初が肝心では? 文面を拝見するだけなので、何とも言えないですし、 責任も取れないので、ただの見解として見て頂ければ と思いますが、私があなただったらと考えると、 今の営業部長をすぐに辞めさせる事は会社の不利益 だろうと思いますけど、先々を見続けると、 その人に頼りすぎも良くないと思います。 だから、まずは、営業先のうち、いくつかを別の人に シフトしつつ、少しずつ営業部長の幅を狭めていきたいと思う。 つまりは、すぐに戦力なる人を営業専門で雇うか、 職人さんの中で、それの対応が出来そうな人材が居れば、 兼務からでも話をして本人を説得してみるかも。 奥さんのパート勤務は仕方ないと思います。 私の勤めている会社は時短とかもありますし、 そういう勤務はお子さんのいる人には普通の ある意味権利でありますが、まだまだ一般的じゃないですよね。 お子さんが一人で、一生懸命そちらに注ぎたい気持ちも 十分理解できます、そこは気にされないでもいいと思います。 肩身は狭いでしょうが、その分のお給料しかもらえてない という意味では、気にする必要はないです。 最後に…。私は日頃思うのですが、営業職って学歴とか フルタイムじゃなくて、営業力があれば採用すべきと思う。 実際の現場仕事としても思います。 そういう人を是非発掘して下さい。 横浜市長 林文子さんが、まさにそういう人でした。 是非一度本を読んでご覧になるといいかと思います。 あなたにしかできない事、まず、こうやって疑問を持って いるあなたも、今は無理でも、お子さんが成長していくにつれ、 あなた自身の力を発揮し、家族を支え、会社を支えて下さい。 どこの仕事でも同じですけど、いるときは、「この人が居ないと すごく困る、傾く」ってね。でも、実際に居ないとなると 何とか回るものなんですよね。仕事って。 ただ、営業は、営業が上手いかどうか、その人によって 取引先の評価にも繋がるから大変ですよね。 私は営業来る人によって、あー、この会社ダメだなとか、 電話口の人によって、対応なってないな、と営業や電話口の 人の応対により判断、やっぱりしますから…。 営業部長さんは外面いいのかも知れませんね。 誰かを付けて、(部下として)、盗めたらいいね。 いつか自分の物に。。。で、大きな顔が出来ないように させつつも、でも、過去貢献してくれた分はちゃんと見てあげて。 上手く乗り切っていけるといいですね。 がんばって。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる