解決済み
精神保健福祉士のコースを受講中です。通信です。 実習に臨むことになりました。それで、実習担当者からは、「事前勉強のために、普通の現役生ならば読むであろう書籍がありますが、そういうのは読んでないの?」と聞かれました。私は社会人経験者で通信生ですが、スクーリングなどでもそのような文献の話は教えてもらったことはありません。 現役生からでも社会人からでもPSWになられた方、または、今同様に勉強されている方でも、教えてください。
実習担当者には、実習計画書をみてもらって、上手に書こうとしないで、素直に。。。。と言われました。社会人のデメリットが出ているのか、自分が単にわかってないだけなのか、 そういう意味で、現役生のつもりになってみて、実習にのぞむように思っておられるのかな?と私は思いました。。。
291閲覧
私は通信制でしたが 「PSW実習ハンドブック―実習生のための手引き」 という本が精神保健福祉援助実習の教科書でしたよ。
一番簡単なのは、教科書を読破することです。そして、問題集をやってしまう。それらに凝縮されています。あとは精神疾患の本を読んだり、クスリの知識を身につけたり。SSTとかも。
社会人、通信、実習ありで精神保健福祉士を取得しています。 書籍は、学校指定のものがありました。 それ以外にもバイスティックをはじめ、対人援助技術、発達障害、パーソナリティ障害などに関する書籍も読んでいました。 おそらく、現役生と同様になる必要もないです。 社会人なのに受け身な姿勢に一言という印象を受けました。 私は、実習中、自分ではできていないことばかりで、頭をぶつけてばかりだと思い悩んでいたのですが、地域、医療とも好評価でした。 実習生の域を超えていたとも言われました。 「とりあえず」バイスティックでも読むか…という姿勢では、苦労されるかもしれません。 上手に書こうとしなくていいというのは、ありきたりなことではなく、あなたが実習で何を学びたいと考えているのかが見えてこないという意味ではないでしょうか。 実習前は、お金も時間もかかり、厄介だなという思いもありましたが、私は実習に行って、得るものが多く、感謝しています。 せっかくなので、しっかり学び、いろんなことを吸収して、いい精神保健福祉士になってほしいです。がんばってください。
精神保健福祉士として活躍する友人に聞いてみましたが、他の方と同様特定の書籍は聞いたことが無いということでした。 社福の精神もそうですが、学校側としては実習先を開拓してせっかく送り込んでも、実習生にやる気が見られなかったり、その世界の常識とされていることや共通の知識が至らないことで、受け入れ施設側から苦情を言われることが日常茶飯事です。 学生からすれば無事に実習を切り抜けて受験資格取得へという思いがありますが、学校側としては新しい実習先の開拓は大変な労力があり、必然的に実習生の事前面談である程度厳しい話をする形になります。 実習生が高評価であればその実習先は今後も受け入れてくれますし、低評価や実習中止となれば本当に担当講師は苦労しますからね。 そういった意味で、質問者様との事前面談で何かを感じ取られたのかもしれませんね。 もしかしたら私の知らない特定書籍があるかもしれませんが、一般的な学習をしておかれれば問題は無いと思いますよ。 実習頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
精神保健福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る