教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の方に質問です。 保険証の資格喪失でレセプトが返戻された場合皆さんはどうされてますか。

医療事務の方に質問です。 保険証の資格喪失でレセプトが返戻された場合皆さんはどうされてますか。 運悪くその月は保険証の確認ができてなく、電話連絡してもまったく出てもらえません。。。 それともうひとつ。保険証の確認ってどれぐらいの割合でできてますか。正直保険証をなかなか持って来てもらえない患者様が多くて。。。 特に最近は後期高齢者の方の新しい番号もわからないままで来月のレセプトがどうなることやら、不安です。 みなさんどうされてますか?アドバイスよろしくお願いします。。。

補足

「月に一度確認させていただいてるので」とお願いしても「忘れた」と言って持ってきてくれないのです。高齢者の方が多いので、何度も言うのもちょっと気がひけてしまって。。。 今月まで27でも大丈夫なんですか?市に問い合わせたらいいんですかね?

続きを読む

2,217閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬局の話ですが、近隣の公立病院のほうが保険証の確認をしてからの処方箋への変更をしないことが多かったため、 薬局でも確認してましたが、月1してましたし、新患、久しぶりの来局者は必ず確認させてもらってました。 (どうやらその病院は、あとで変更しているようなので、変更がある場合は処方箋に訂正印を押し手書きで書いてきていたが、 外来受付、会計は派遣がやっていたようなので、責任感がないというか、公立の病院だったので、 そのへん甘いようで、前の保険証の番号のままが多かったです。総合病院でも個人経営だときちんとしてましたから。 なので、公立病院も返戻は多かったみたいで、バリバリの赤字だった)。 薬局だと「病院で見せたのに、なぜこっちでも見せるんだ!」と経営が同じと考えていて怒る人もいれば、 見せるのがイヤで「だったら他の薬局へ行きます」と言う人もいたりしましたが、 病院だと月が変われば提示するということが定着しているので、持ってきているのでは? 今はカードの保険証がほとんどでしょうから、サイフに入れている人は多いと思うのですが、 必ず月が変わったら提示してもらうように言うとか、持ってないなら「変わってませんか?」と尋ねてみるとか。 もう薬局を辞めたので後期高齢者の番号がどんなのかわかりませんが、 27老人医療証の新しいバージョンのようですから、持ってきてないなら本日は3割負担だと言う。 そうすれば後日または次回は返金してもらうために持ってきますよ。 ポスターを貼ったりしているかと思いますが、やはりきちんと口頭で伝えることも必要でしょう。 患者宅へ電話の時も、出ていただけるまで電話しまくってましたよ。家族の方がいらっしゃるなら、 事情を説明して、折り返し電話してもらえたりと、9割5分は解決して再請求出来ましたが、 残りの5分のほとんどがその病院に勤めて辞めたDrの保険証です。病院側で保険証の確認はスルーしてたようなので、 薬も病院まで配達していたし、Drなので問診も聞くこともなく、辞めたあとは連絡先もわかりませんから、返戻はお蔵入りになってます。 ある期間あけて病院のほうの医事課に、番号がわかったかどうか聞いてみたり、公立病院なので共済にまで電話して、 事情を話して保険番号を教えていただけないかなど思いつく手段はやりましたけどね。4名ほどのDrのレセでしたがムリでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる