教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ店長に就いていて、最近、アルバイト2人の不正が発覚しました。不正は、一つ目は、廃棄時間を守らず、勝手に廃棄し、持…

コンビニ店長に就いていて、最近、アルバイト2人の不正が発覚しました。不正は、一つ目は、廃棄時間を守らず、勝手に廃棄し、持ち帰り、あるいは店内で食べていたこと、二つ目が店長机の引き出しを勝手に開け、他スタッフの履歴書を観覧していたことです。自分は、懲戒解雇にし、廃棄商品の弁償、各スタッフに謝罪文を渡す対処を考えています。 アルバイトでも懲戒解雇にできますか?

続きを読む

1,879閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そういうことは、ここではなく本部に相談すべきです。廃棄の件は犯罪にも値しますよ。

  • 店長経験ありです!ま、いろいろありますよねw期待してたバイトに裏切られたり(かなり落ち込みました)ちゃんとやってそうな人間は逆に要注意ですw懲戒解雇も経験あるけどまた面倒なのよこれが…懲戒解雇でも明らかな不正なら構わないと思いますが、中途半端だと労基署かなんかに駆け込まれて やれ不当解雇だなんだと騒ぎ立てるwま、自分の場合は雇われだから上に丸投げしちゃいましたがその辺はあなたのたち位置にもよるかな。。文面見る限りでは自分も同じような考えになると思います。履歴書?まぁこれはつい見たくなるもんなんですよw(自分も経験あり)どんな人間が同僚になるのか気になるからね。。ま、鍵とかかけずに簡単に見れる状況下にあった質問者さんの過失もあるだろうし難しいですよね。。悪影響を及ぼすバイトさんなら強行手段にでるのもいいと思います。こっちが迷惑を被るのは避けるのが自然体だと考えます

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 店長さんは、店長になってどのくらいですか? 失礼を承知で言いますが、まだまだ経験が浅い人のように思えてしまいます。 私も中小企業で地方の事業所責任者をしていますので、立場としては似たようなもので、気持ちは察するところではあるんですが、変に同情しても仕方ないので少し厳しい意見を書かせていただきます。 まず考えていただきたいのが、店長さん、自分の反省点です。 もちろん、チームを立て直すにあたって不必要な人間を切り、ある種見せしめのようにすることで他のスタッフの行動を抑止するのも一つの手だとは思いますが、ご自身が反省しなかったら結局同じことを繰り返します。 もちろん、人の教育も店長の仕事だとは思います。が、「適切に仕事のできる人」を作る以前に「適切な仕事のできる環境」を作るのが店長の最も重要な仕事ではないでしょうか。 特に履歴書の件なんて、今時「個人情報を適切に管理していた」とは言い難いです。最低でも鍵のかかる所に保管するべきです。 と、ここで初めて質問の主題に答えます。 >アルバイトでも懲戒解雇にできますか? 雇用形態は問題ではありませんので、できるといえばできますが、その手順はどうなりますか? おそらく、会社の本部や地域担当の上司等への報告が必要になるはずです。 その時、理由の説明義務がないとは思えません。理由を説明すれば、つまり店長さんが個人情報の管理を適切に行っていなかったことも明るみに出てしまいます。 もちろん、「だからやめた方がいい」みたいな話ではありません。 むしろ、正直に報告をしてご自身がまず反省するのが筋でしょう。ただ、感情的に動いてもおそらく望むような結果にはならないでしょうから、その点は慎重に考えて行動してください。 最近わりと下火ですが、ツイッターに職場写真が載って炎上するなんて事件が多発する世の中です。職場環境の管理、すごく大切だと思いますよ。 あとは、他の方へのレスを引用しますが >店長を馬鹿にしていたアルバイトなので、最も厳しい処罰にしたい考えです これ。 管理者ですよね、店長って。それでいて、会社からしたら下っ端みたいなもん。 陰で悪口を言われるのも仕事のうちです。ご自身だって、上司や社長の批判をしたことが一切ないなんてことはないと思います。 学生時代に遡れば、まじめで一生懸命な先生ほど「あいつムカつくよな~」と言われてたなんて記憶がありませんか? どのように馬鹿にされていたのかはわかりませんが、いずれにせよ罰の大小に個人的な感情を挟むことはできないでしょう。それが許されたら、「裁判官に好かれたら無罪」みたいな話になっちゃいますからね。 さて、じゃあどうしたら良いか。 最初に書いたとおり、あなたはまだ、経験が足りないように思えます。 事実だけを、感情を挟まず「起こってしまった事態」として上司に報告し、相談して、再発防止策を含めて対処するべきだと思います。 上司の立場を考えたら、相談もなく大ナタを振るうような真似をされたらとても困ります。求人を出すにしたってお金はかかるわけだし、もしバカッター事件のようになったら被害は会社規模です。

    続きを読む
  • その程度の理由なら懲戒解雇は難しいと思いますね。 廃棄処分を弁償させた時点で制裁は終わってるのでは と第三者から見れば考えます。 懲戒解雇は厳しい処分ですから 誰もがそれはダメだと 認めるような行為でなければならないと思います。 履歴書の閲覧は懲戒処分に値しないと思います 例えばその履歴書を第三者に流していた それによって被害をこうむったでないと 懲戒処分の濫用ではないかと思います 向こうが裁判を起こせば負けると思いますが。 辞めさせたいのならシフトを減らせば 向こうから辞めるような気がします

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ店長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる