教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

下記の場合、私はどうすればいいでしょうか? 私は会社員で、妻は老人ホームの看護師ですが、ゴールデンウィークは前半は妻が…

下記の場合、私はどうすればいいでしょうか? 私は会社員で、妻は老人ホームの看護師ですが、ゴールデンウィークは前半は妻が、後半はもう一人の人が出る話しにしており、既に宿も押さえていました。ところがもう一人の人がシングルマザーで見てくれる人が来れなくなり、後半も出て欲しいと言われ、私に何も相談せずに引き受けてしまったのです。 宿もゴールデンウィークなので、キャンセル料金も結構な金額取られてしまうことを話し、昨日施設側から出てもらわないと困る、そしてシングルマザーの人との話でキャンセル料金は私が払うからご主人を説得して欲しいと頼まれたらしいのです。 そして今日 施設の責任者が私と会い、直接謝罪すると連絡して来ました。 妻が悪くないこと分かっていますが、正月休みも同じことが起こり、腹が立っていますが、妻のことを考えて キャンセル料金の受取はせずに、全て許す対応をした方がいいでしょうか? それとも繰り返しており、改善してないことを話し、キャンセル料金は受け取ってもいいでしょうか? 私の気持ち的には後者です。

補足

皆様、ご意見ありがとうございました。先程、妻より連絡がありまして、会社がAさんが子供を預けられる施設(グループ会社)に掛け合い、旅行に行く期間限定でアルバイトの保育士を出張させることになったそうです。 つまり子供を施設に連れて来て、アルバイトの保育士が見てくれることで決着したそうです。 さすがに二回目であること、そして施設長がさらに上位の者へのエスカレーションを一回目の時にしなかったことで事態を重く見たらしく、今回は旅行期間に関してはこちらの言い分を認める判断をしたそうです。 そして増員を施設単位でやらせているそうですが、妻が勤務する施設に関しては同様の問題がある施設同様に本社が増員の対応を行うことを約束したそうです。ただ休みは短くなりますが、代休は取れるようにするから妥協して欲しいそうです。 私もその言葉を会社としての約束で承諾しました。ちなみに施設長は報告義務違反で戒告、原因となった看護師は文書で警告となったそうです。

続きを読む

315閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    妻が有料老人ホームの生活相談員をしている会社員です。まさに質問者様と同じようなシチュエーションに日々悩まされ、共働きなのに家事と子育ての8割がこっちに回ってくる状況についにブチ切れ、ストライキで満喫に避難しております(笑) さて、キャンセル料の件です。 楽しみにしていたGW・・・これを楽しみに正月の件もぐっと堪えたというのに・・・むかつきますよね 僕の気持ちも後者です。受け取りたいです。お金で責任を取っていただき、なおかつ、責任者に謝罪をさせたいです。改善報告書も文書で出させたいです。 でも、実際にはそうしません。だって、奥様の顔を潰すことになっちゃうから。 休みを急に潰されたことに旦那様が憤慨し、シングルマザー(Aさんとしましょう)にお金を払わせた、しかも施設長に謝らせたらしいよ・・・しかも旅行なんだって・・・と施設の誰かに言われかねないからです。前後関係を知らない他人は本当に、勝手なことを言いますから。 更に、介護職員と違って看護師は施設との契約で置ける人数が決まっていますので、よほどの大規模施設で無い限りは、1人抜けるともうアウト、ザ・ゲームオーバーってやつになるのですが、オーバーするわけにはいかないので、奥様のような方が穴埋めをすることになるわけです。しかも国家資格職ですので、看護師資格を持たない管理職が埋めることもできません。 また、看護師はそれなりに給与が高いので、安いところでも、諸々込で月間70-80近いコストがかかります(税金とか社会保険とかありますからね)。平均的な入居者から得られる「売上」の倍くらいですね。なので、余剰人員を抱えにくい。 そもそも、看護師自体不足をしているので、人もなかなか集まらない。はっきり言って、施設単位ではなく、政策ベースで対応する問題なのに、それがず~~~~~~~~~~~~っと、放置されています。シフトを工夫しようが何しようが構造的な問題なので、どうしても施設単位や奥様の努力ではカバーできないことが出てくるんです。 しかも、ご存じのとおりGWは保育園も病児保育もお休みのところがとても多いので、シフト勤務で働くシングルマザーは超不利です。子どもが日曜に体調を崩しても仕事に行けませんしね。 よって、勝手に話を受けた奥様も問題ですが(形だけでも相談しろや!とか思いますけど)、あなた様が承諾しようがしまいが、極論を言えばシングルマザーの看護師さんにお辞めいただき、均等に負担を負える方に職についていただく以外、改善しようがないのです。おかしいですよね?もう書いているだけでイライラが復活してきますが・・・。 フツーは、年に2回も連休をぶっ潰されたら、ブチ切れますけどね。キレた原因を作った方よりキレたほうに冷たいんです、世の中は。 怒ってもお金を受け取っても、あなた様が少しだけすっきりするだけで、残念ながら、同じことはどうしても起こりえます。仏の顔も3度まで、あと1回は、我慢しましょう。あなた様の怒りは正当なものですが、ぐっと堪えて大人になりましょう。あなた様の優しさが、愛する奥様を陰ながらサポートするんだと信じましょう。 2回、いけませんでしたよね。 それだけ我慢したお出かけ、実現したらきっとものすごく、楽しいと思いますよ。奥様にも多少は原因があるのですから、奥様にちょっとだけ追加でお金出してもらって、美味しい夕食の温泉旅館とか、いかがですか?夏になりますと、最近「グランピング」が流行っていますよ。リッチなキャンプってやつです。これもお勧めです。 お互い、苦労しますね。我が家は26日を最後に連勤が続き、本日休みで次の休みはまさかの9日。全て平日です。勤務表を見たら、施設長と課長、パート勤務で土日GWは埋まっている。僕はこの点を施設と交渉しなかった妻に切れて、ただいま絶賛ストライキ中です。一人で寿司くってやるぜ!家族クレジットカード使ってやるぜ!と思いながら頭を冷やし中です。

  • キャンセル料を貰ってもいいと思いますが、その前に、安請け合いする奥様との話し合いが先ではないでしょうか?

  • キャンセル料は受け取っていいと思います。 質問者様には何の落ち度もなく、いわば被害者ですからね。 今回が初めてなら仕方がないと思いますが、過去にも同じような事があったとの事ですから、キャンセル料は当然受け取るべきだと思います。 相手側もキャンセル料の出費が痛いと思うなら次回からもっとキッチリと考えてシフトを組むと思います。 私が相手側の立場ならキャンセル料を払うだけでは申し訳ないと思い、それだけですまそうとは思いません。 私自身もシングルマザーの経験があるので大変なのは理解できますが、質問者様には何の関係もない事ですからね。 質問者様は迷惑をこうむっただけですからキャンセル料まで負担する必要はないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる