教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理の専門学校卒業後、先生の紹介で就職も決まったのですが、もの凄くしんどくてとても心がブレています。朝9:00出勤で通勤…

調理の専門学校卒業後、先生の紹介で就職も決まったのですが、もの凄くしんどくてとても心がブレています。朝9:00出勤で通勤なので23:30上がりです。家に着くと1:00くらいでとても体が持ちそうにないです。下積みが6年間で、給料も手取り11万くらいです。先輩が殴られてたりしたのを見たので、尚更気分が悪いです。 就職してそろそろ1ヶ月ですが...辞めたいと正直思っています。親にそんな事言っても反対されるに決まってますが、、、辞めるなら早めがいいですか? 自分は専門学校通っている時、家に帰って暇があればYoutubeで動画を見るのが日課でした。ゲームやらYoutuberやら...特にAppBankさんの動画をよく見てて楽しそうな雰囲気に憧れました。僕は携帯のアクセサリーや機械がとてもすきなので、Storeの方でも働きたいと思ってました。 今は気持ち的にそっちの方が勝ってます。料理人は辞めた方がいいのでしょうか....?真剣に考えています。何でもいいので皆さんの意見が欲しいです!

続きを読む

214閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ゲームやらYoutuberやら 携帯のアクセサリーや機械がとてもすきなので、Storeの方でも働きたいと思ってました。 とありますが、youtuberで喰えているのはごく一部で、かつアイデアだけで なく構成、画質、アングル、セリフ、と相当細かく準備されています。 携帯のアクセサリーで、喰えますか?? 興味を持つのは良いことです。 趣味で喰っていくのは大変なことです。もはや趣味ではなくなるからです。 それと一見、楽しそうに見える世界で喰っていくのは大変なことです それは、多くの人が参入するからです。あなたも同様です。 今の仕事は相当ツライと思います。 あなたのいる世界は、旧態依然の世界で、ヘタすると「ブラック」 と言われてもおかしくないです。 飲食業であなたのような道を貫かないで成功している人もたくさんいます。 お店を何店も経営して成功している人もいます。 あなたがいる世界は、手に職を付ける、という世界です。 言うならば、芸人の世界に近いです。 修行、下積み期間です。 そりゃ、ツライですよ。 その辛さに耐えられなければ、辞めればいいです。 早いほうがいいです。紹介してくれた先生には申し訳ないですが、 その面子よりもあなたの人生の方が大切です。 さて、辞めて何をやりますか? アクセサリー? どうやって喰っていきますか? お店で働きますか? 一生そのアクセサリー店で働きますか?60歳まで? 今の修行の厳しい先に何がありますか? 手に職付けた人たちは今、何をしていますか? どこに行っても働けるのではないですか?? 販売業はしんどいですよ。手に職がないですから。 手に職をつけようとしたら、単なる技術だけダメです。 将来、誰かに仕事を任す立場に立った時、その任された人の 気持ちだけでなく、力量も判断しなければならないのです。 なので、相当な時間が掛かるのです。 6年ですか。 私は10年は掛かると思っていまたよ。 辞めるなら早いほうがいいですが、もう戻れないですよ。 ただやらされ感で仕事をしていませんか? 本当にこの仕事をモノにしてやろう、という人は、もっと 真剣に仕事を憶えよう、技術を盗んでやろうと、真剣なはずです。 どのような形態のお店がわかりませんが、時間などあっと言う間に 過ぎるものです。6年前、あなたは何をしていましたか? もう6年が過ぎたのですよ。 今の職場に居続けたとして、6年後、後輩が入ってきた時に、 どんな声をかけてあげますか? 辛いぞ、すぐに辞めたほうがいいよ、ですか? それとも、6年やれば世界は変わるよ、ですか? 先輩に相談してみたらどうですか?あなたと同じ道を歩んできた のですよね?

  • うん。職人の世界は、最初は給料安いですし、キツいですよね。 でも、あるランク以上になれば、サラリーマンよりかはいいし、独立も現実射程内になるし、転職も手につけた職を生かせます。 まあ、上へ行けば行くほど、責任も重くなりますから、楽にはなりませんけども。 出来の悪いサラリーマンが放置され窓際に追いやられるのと、殴ってでも成長させようとしてくれる職人と、どちらがよろしいか? という選択肢なんでしょうね。

    続きを読む
  • 「朝9:00出勤,23:30上がり,家に着くと1:00くらい」は、きついと思います。 勤め先のそばに引っ越しは、無理ですか?それから、勤務時間が長すぎます。残業手当が、出ていなければ、転職も考えるべきです。転職する場合は、務めながら職を探すほうがずっと、有利です。

  • 確かに辞めるなら速いに越した事はありませんが、親に専門の学費やらなんやらを全て返してからが筋だと思いますが? あまり社会を甘く見てはいけません。 YouTubeもいいですけど、あなたは社会人なのですから、、 もっと現実を見なさい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専門学校卒業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる