解決済み
【身体障害者でも精神保健福祉士になれますか?】 閲覧ありがとうございます。24歳女です。 1年半フルタイムで働かして頂いた職場に我が儘を聞いていただき、現在短期間勤務で午前中働き、夜は専門学校に通い、精神保健福祉士を目指しています。 幼いときから支援される側だったためか、『支援する側になりたい!』という気持ちは昔からありました。 私自身、身体障害者で、歩けはしますが物理的に相手に対して身体的支援もできなければ、一緒に走り回って遊ぶなんてことはできません。転びますし、手を貸していただくことはたくさんあります。 学校では、業界のアルバイトの斡旋があります。私自身は働いていて余裕もないので、アルバイトの相談自体もしていないのですが、業界アルバイト(就労支援B型)で働く人の話なんて聞いていると、当たり前ですが、自分が率先して何かをする=体を動かす ということが頻繁にあるようです。 自分で決めたことだし、就職も大事だけれど実習や学科テストをクリアし卒業、国家試験に合格することがもっとも優先するべき課題ではあるのですが、やはり、就職できるのか?とても不安だし、そもそも実習をクリアできるかが非常に不安です。 福祉業界に携わる皆様に質問です。 身体障害があっても、社会福祉士や精神保健福祉士として従事されている方は実際いらっしゃるのでしょうか。 また、実習ではどのようなことに注意して、臨むべきでしょうか。今からやっておいたほうが良いことはありますでしょうか? 長文になりましたが、ご回答頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
188閲覧
知った人で車椅子の方ですが、普通科の進学校を出て、その後の経歴は知りませんが、社会福祉士取得され、相談支援事業所に勤務されている方がいます。(もちろんエレベーターのあるところですが) >業界アルバイト(就労支援B型)で働く人の話なんて聞いていると、当たり前ですが、自分が率先して何かをする=体を動かす~ レクレーションの準備や就労先への訪問、受注作業の品物の運搬とかあります。 できれば公務員福祉職、社会福祉協議会、病院(精神科含む)のMSW・PSWがいいように思います。 実習について気をつけることですが、好きな分野のところに行けたらよいですが、アクセスのいい所優先で。(疲れます) 実習は学校からの指定のところですか? 学校の先生と相談し、ご自身で行きやすい範囲の理解のある実習先を自己開拓するのもありと思います。(もちろん、先生のお力添えも必要ですが) どうしても出来ない事、配慮が必要な事、得意な事をまとめて、実習指導者との面談に臨むといいですね。 悲しいかな、実習指導者は人不足で場合によっては他部署も手伝いながら、自身の時間を割き(いつもより残業して)、後進育成しようという良心で持って受け入れてます。もちろん、sakurayuriko05さんも重々承知でしょうが。 あと、身体障害があるので、何が何でも精神保健福祉士をという気持ちは分かります。実習は何とかクリアしたいところですが、逆に現場で持っている人は悲しいかな少ない(精神科病院やそっち系の地域の事業所は別ですが)、頭でっかちと思われないように。 sakurayuriko05さんは運転免許お持ちですか? 健常者にも言えることですが、社会福祉法人の特養の相談員、地域包括、病院も営業で行くことあるかなぁ~。訪問で自転車、ところによってはバイク、車は必須です。 また、内部障がいの方ですけど、高卒時に運転免許を取らず、その後、状況が悪くなって、車があれば自分で病院に行けたのにと言っている方もいました。 ご健闘をお祈りします。
いるにはいらっしゃるのですが、 民間では難しいと思います。 また、児童支援や介護を伴う職場、など、 身体的に制約があると、難しい職場では無理、 とか、限定的だと思います。 ただ、公務員も『身体障害者』としての枠ですと、 比較的年齢制限も緩く、 いつでもチャンスはあると思います。 公務員ですと、相談員オンリーということもあります。 あと、精神保健福祉士より、社会福祉士の方が 応用が利く、というか、幅広いです。 実習先も限定的になると思いますから、 しっかり選びましょう。 間違って、介護施設なんかに行ってしまうと、 足手まといになってしまいます。 そんなことで変な誤解を受けたり、嫌味を言われたり、 主様もイヤでしょう? 歩けないわけではない、というのが、誤解の元ですから。 ご検討を祈っております。
< 質問に関する求人 >
精神保健福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る