教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スシローで働かれている方に質問です。

スシローで働かれている方に質問です。スシローのキッチンでのアルバイトを考えている高校1年生です。 校則が県トップレベルで厳しく、アルバイトも見つかってしまうと停学、退学になってしまうそうです。理由があれば許可願が出せるのですが、経済的な理由もありませんし許可願を出すと制限が激しいので出す気になれません。。出さずにやってる先輩方もいるようですが.. 高校生になったらコンサート代金とかはできる限り自分で出してねと言われているので、どうしてもアルバイトをしたいです。 そこでアルバイトを探している時、お寿司屋さんのキッチンはどうなのかなと思いました。他の店を探してみようとも思ったのですが、学校帰りに行けるところが比較的学校に近いスシローしかなく、迷っています。 キッチンならバレることなく続けられるでしょうか? ①キッチンでバイトをしている高校生はいるのか? ②主なキッチンの仕事内容 ③大変なことやいい所 ④仕事場の雰囲気 などをお聞きしたいです(;;)宜しくお願いします!

続きを読む

3,212閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①私が以前働いていた所は高校生が多かったですよ。 というかバイトのほとんどはキッチンに行ってると思います。 キッチンにいる人でもホールの人が足りなければ ピーク時はホールの方の片付けに回されたりしますしね。 それ以外はキッチンの人がホールに回ることはないですね。 逆はありますが。 ②にぎり、軍艦、フライヤー、洗浄、仕込み、出汁場、炙り?が あったような気がします。 私は軍艦を担当していましたが、 先に回答している方が言うように軍艦は 細巻きと言うのも担当しますのである意味大変かも。 ですがピーク時に注文が入ることが多いのは にぎり>軍艦>デザート・うどん系>ドリンクですかね。 地域によりますが大体はこんなものでしょう。 なので正直言うとにぎりが一番大変だったりします。 あとスシローはそのポジション専属でやるわけではなく そこのポジションの仕事が出来たら キッチンの他のポジションの仕事も教えられたりしますので、 暇な時があれば他のポジションに回ってお手伝いすることもできます。 ③大変なことと言ったらピーク時が大変ですね。 私の所では平日は夜5時30分~8時45分くらい、 休日はお昼~2時30分くらいと夜5時30分~がピークでした。 (地域差あると思いますがたぶん大体どこでもこんなものかと) ピーク時は狂うほど注文が入ってきます。 地域にもよりますが、特ににぎり、軍艦はすさまじいです。 しかも注文から3分以内に提供しないといけないと言う 変なノルマがあったので辛かったです。 1つのポジションに4人いないと間に合わないくらいです。 あと基本立ち仕事なので座れません。 長時間立つのがつらいならこの仕事はつらいかも。 私はバイトで経験してやっぱり食べる側でありたいなと思い、 スシローの仕事は辞めてしまいましたが、 学べたこともいっぱいありましたよ。 スシローは働く所によっては、なんかシフトが決まってるのに 10時前まで残業しろって言う人がいるので、 正直あまりお勧めできるバイトじゃありません。(ブラックです) もちろん働く先の人によって変わってくるので 一概にこれだとはいえませんけどね。 いい所・・・はパートの人が優しかったことかな。 あと店長と副店長が優しかったこと。 あそこは賄いはないですし、 ピーク時はバイトの先輩がピリピリしてキレられることもあるので 人間関係作るのが難しい人がバイトするとしんどいです。 ただ賄いがない代わりに土日祝は昇給があります。 たっぷり稼ぎたいのであれば土日祝メインに入ると 普通に4~5万は稼げます。(時給で結構変わってくるかも) 週4で入ってましたが一番給料が多かった月で 7万弱もらえたのでその点ではありがたいバイト先でした。 それ以外はいいところない。 ④職場の雰囲気は私が働いていた所は 正直自己中な人が多かったのでいい印象はありませんが、 パートの方(おばちゃんとか主婦)はすごく優しかったですし、 自前のお菓子をくれたりして嬉しかったですね。 学生との絡みはあまりありません。 従来こういうのってパートの方が嫌な感じの人が多いんですが スシローの場合、学生?がすごく感じ悪いんですよね。 その原因もあってバイト辞めましたが。 この職場の雰囲気は働いてみないとマジで分からないので いい所に当たるか悪い所に当たるかは予言できません。 表からはいい感じに見えるかもですが 実際働いてみるとあまりよくない職場だったなんてことも ざらにありますからね。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 現在スシローでバイトしている大学生です。 大体のことはlafy7860さんが詳しいかと思います。少し補足させていただきます。 以前は賄いは無かったのですが、最近勤務している人は出勤日に限り、スシローで飲食すると3割引という制度ができました。一応事実上の賄いだと思います。 シフトですが、1週間ごとに休みたい日の希望をいうことができます。希望をしたのに出勤日にさせられることは無いので、学校が五時間目まであるから無理、みたいなことははっきり伝えましょう。 また出勤日当日に勤務時間が延長するという件ですが、法律で休憩なしで6時間以上働いてはいけないというのと、高校生は22時以降働いてはいけないというのが決められています。平日の場合学校があるでしょうから、まあ大体17時or18時〜21:30というシフトになるかとおもいます。ちなみに21:30というのは一応書いてあるだけで実際は21:50とかになりますがちゃんと給料も伸びた分は出ますしそのくらいは許容してあげてください。 あと職場での人間関係ですが、残念ながらパートのおばちゃんたちは学生が来る頃には帰っちゃいます(彼女たちには家庭もある)。夕方以降は高校生、大学生がメインになります。別にいじめられたりということは全然ないですが忙しい時間帯なので仕事もしつつ新人に積極的に絡んで仲良くなろうという器用さは高校生だとなかなか無いかもしれないです。でも仲良くやってる人もたくさんいますしその辺は学校で友達作れるか作れないかと同じような感じかと思います。

    続きを読む
  • こんばんは、スシローでバイトしてるフリーターです。バイトは高校三年の頃から始めてかれこれ一年以上が経ちました。 1.キッチンでバイトをしている高校生はいます。質問者様と同じような理由で、学校側にばれたらなんらかの処分が下されるためにキッチンで働いている高校生は数少なくはありません。私も許可願を出さずいわゆる無断でバイトをしていました。学校側にばれたらやばいということを相談すればキッチンで働かせてくれると思います。基本、キッチンは人材不足な所が多いので。 2.おそらく質問者様は学生さんですよね?シフトが入っても夕方からか、休日も昼間からということを推測して内容をご説明します。 おそらくキッチンに入って回されるポジションは握りか軍艦、あとは出汁場フライヤーか洗浄でしょう。 握り軍艦はその名の通り、ただ、軍艦は細巻きやデザートもやります。出汁場はうどんラーメン、味噌汁など。フライヤーは唐揚げやポテト、揚げ物商品。洗浄は食器洗いです。 3.大変なところはとりあえず御飯時が忙しいということ。あと覚えることが多いです。まあこれはどこの飲食も同じでしょう。 4.仕事場の雰囲気は店舗それぞれです。店長と副店長が良いか悪いかによって変わります。私の店舗は店長が面白くて楽しいです。パートの大人の人たちも優しいし面白いです。副店長は何考えてるかよくわからないですけど、お店の雰囲気は悪くない方です。

    続きを読む
  • 朝昼のパートをしてました。 朝入ると新人はコメ炊きの係にされます。 これがハンパない重労働で背中や腰を痛める人が続出です。私もコレが辛くて辞めましたが…。 他の軍艦担当やフライ担当などはとてもラクなのでその日はウキウキでした。 時給はもちろん同じです。 慣れると握りとかもやらせてもらえるともっと楽しいかも。 あなたは学校帰りなので朝のコメ担当はないでしょうから楽しく働けるかもしれませんね。 ただ、土日や夏休みなども朝は入らない方が身のためです。 ハッキリ言って新人イジメだと思ってます。 その他、良いとこは客として行った時や休憩の時は店内のものを半額で食べられます。 店の雰囲気は、その店舗によるので客として行ってみたらどうでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スシロー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる